今日のお天気は晴れ
夕方になり東の空は雲一色
西の空では夕日が輝いています
2024年春一番吹きましたね~
昨年より14日早いそうです
タイトルのどうしても食べたくなるものって、
いっぱいあるんだけど、
好きだけどそこまで?ってものまで、
食べたいと思ったら、
どうしても食べたくなる・・・
ほとんどは我慢してるんだけどね。
先月でいえば、
かりんとうがどうしても食べたくなって、
買ってしまった・・・
今月は・・・
買っちゃった・・・
豚足(( ≧▽≦))ノ゙ ダァ-ッ♪
酢味噌つけて食べたくなって、
どうしても・・・
気が付いたらポチってた(´-ω-`;)ゞポリポリ
何年振りだろか・・・
スーパーとかでもたまに見かけるんだけど、
400円くらいで買えるんだよね。
酢味噌入りとかでも。
どうしても食べたくなっても、
一口食べたら満足しちゃうんだよね。
豚足って色々な食べ方あるけど、
わたしはボイルされたものに、
酢味噌を付けて頂くのが好きです。
以前、
豚足のから揚げ?みたいのとか、
焼き豚足とか、
韓国風豚足とか煮たものとか食べたけど、
豚足はまんまがいい!!
最近食べたくなったもので、
北海道の方は知ってる人多いと思うけど、
飯寿司。
子供の頃母が漬けていた、
ニシンの飯寿司が食べたいなぁと。
母が漬けていたたくあんや粕漬も食べたいな。
北海道にいた頃は、
以前書いたけど晩ごはんの時には、
10人以上の人が集まっていたので、
作る量もすごかったはず。
秋になり漬け物を漬ける頃になると、
庭に大根の干したのがいっぱい吊るされていたなぁ。
大根洗うの手伝わされたこともあったな(笑)
藁で編んで10本くらいつなげていくんだけど、
さすがにそれは子供には、
うまくできなかったから、
洗うことくらいしか手伝えなかったんだろうな。
漬け物漬ける桶も、
子どもなんかすっぽり入るくらいの大きさだったな。
それをいくつも用意しいて、
大変だったろうなぁ・・・
今思えば業者か?だよね。
たくあんのしっぽがおやつだったって、
子供達に言うと笑われるけど、
まじおいしかったんだ・・・
母の漬ける漬け物って。
台所で食事の支度する母の後ろで、
薪ストーブにあたりながら、
たくあんのしっぽを、
ポロポリ食べてる子供って・・・(笑)
子供の頃、
氷下魚とか好きで、
自分で剥いて食べては、
骨刺さってあっちこっち指から、
血出してたなぁ(笑)
氷下魚の骨って硬くて太いんだわ。
堅いからハンマーで叩いて、
柔らかくしていくんだけど、
その時も・・・
指潰してみたり・・・
わたしって不器用だったんだな・・・
よく妹に剥いた身を横取りされてたな。
なんか子供の頃って、
今みたいになんでもある時代じゃなかったけど、
それでも色々な物が出始めてた頃で、
食べるヨーグルトとかも、
出始めた頃・・・
初めて食べたヨーグルトは、
わたしの口には合わず・・・
もう二度と食べる物かと、
心の中で思ったのはd(‐x・≡*)ナイショダョ
だって、わがままいって、
母に無理やり買わせたんだもん(笑)
ケンタッキーとかもできてたなぁ・・・
旭川の駅前が歩行者専用道路だったなぁ。
もう40年以上前のことだから、
道路も変わっているし、
住居表示も変わってるし、
Googleビューで見るとさっぱりわからん(笑)
でもね、
あんまり見ないことにしてるんだ。
だってね・・・
自分が住んでいたところ調べても、
全くわからんのよ・・・
なんかすごく寂しかったわよ。
我が家は引っ越し貧乏家族だったんだよね。
小学校の低学年くらいまで、
まじで1~2年に1回引っ越ししてたよ。
理由はわからんけど・・・
高学年になってやっと自分の家ができたんだけど、
2年住んでないんよ・・・
建てた~~と、
思ったら、
父の会社の倒産やらなんやらで、
気が付いたら千葉県に行くぞって・・・
ガ━━∑(´・ω・|||)━━ン
だったなぁ・・・
なんって、
食べたいものから昔話になってしまった。