結局この時間になっても眠れていません。
そのせいかな・・・
夕方から足のつりが酷いわ~~
16時くらいに右足のふくらはぎが、
ぴっきーーーーーん!!
かなりの激痛(´;ω;`)ウッ
その後は、
ふくらはぎはないんだけど、
同じ右足で、
土踏まずからその先にかけて、
ちょっと動くたびにじわじわと。
痛いってばぁあああああああああああ
。・゚・(ノ∀`)・゚・。藁
混ぜご飯も作ったし、
息子は明日来ることになった。
1月2日の航空機事故の件で、
ペットが2匹犠牲になったことで、
色々と意見でていますね~。
どちらの気持ちも間違ってないし、
どうすればいいかなんって、
なかなか決まらないと思うけど、
まず、
動物を物として扱うことを、
法律を変えていかないと始まらない気がします。
ただ、
機内に一緒にという意見の中で、
アレルギーのこと言われていますが、
どんなに綺麗に清掃したとしても、
アレルギー源がなくなるわけじゃないと思うので、
1機種限定になるような・・・
それと、
動物の大きさもあるよね・・・
大型犬種も搭乗できるようになったら、
スペースの問題もあるだろうし、
爬虫類とかの場合、
温度管理が難しくなるだろうし、
問題は山積みだと思います。
逆にどんなに小さな生き物でも、
アレルギー源になる種もいるわけで、
アレルギー問題は解決できる気がしない。
自分の考えとしては、
我が家のashさんの場合、
外に出ることが大好きです。
キャリーに入れて連れだすと、
出た瞬間から大騒ぎです。
雄叫びというよりは、
おしゃべりとかぴよぴよみたいな感じ。
なので、
若いうちはお天気の日に、
散歩に連れて行ったりしていました。
さすがに21歳となると、
どんなに陽気がよくても、
ベランダでの日向ぼっこ以外は、
怖くて連れ出せません。
自分が旅行に行くときは、
自宅に誰かしらいる状態で、
面倒を見てもらっていました。
預けることも考えましたけど、
一番鳥さんずがいた頃は、
オカメ4羽とセキセイ3羽と大所帯でしたので、
ペットホテルもなかなかの金額になり、
家族の誰かが残る形になっていましたね~。
ペットシッターという手もありますが、
他人を家に入れたくない人もいるでしょうから、
難しいですね~。
わんにゃんくらいなら、
車移動ができるなら、
自由に時間作れるので良いかと思います。
電車などに乗せるのも、
考えさせられますよね。
当然アレルギーの方のことも気になりますし。
以前バスや電車での移動の時、
静かにしてくれる子ならいいんだけど、
ashのように、
出かけてルンルンしちゃうと、
電車の中でも大騒ぎ・・・
病院へ行くのも一苦労していました。
正解がない問題だと思います。
ただ犠牲になったペット達には、
冥福を祈ります。