今日のお天気は

朝雲1つない青空が広がっていました

午後になり夕方にかけては

薄い雲がちらほらしていました。

 

昨日から風が強いわ~。

天気予報というか、

風予報では穏やかな風になっているのに、

びゅんびゅんゴーゴー、

枯れ葉が舞う音がしておりました。

 

風の強い日は息子が心配ですわ。

今まで数回風の強い日に、

自転車同志の衝突で、

手のひらというか指骨折2回してるからね~。

 

 

1週間ほど前に、

裏庭にはクロッカスとヒガンバナが綺麗に、

咲いておりましたが。

あっという間に終わってしまったわ~。

これからは小菊が咲いてくるので、

楽しみです。

 

 

気温も一気に下がりまして、

指の関節が痛いですわ(´;ω;`)ウッ

 

右手親指は、

1週間ほど前から、

反ることができなくなり、

無理やり動かすとカクッっと、

引っかかりが起きております。

そして、

無理に反らすと痛いという・・・

 

他の指も結構痛みが出てきておりまして、

湿布やら痛み止め飲んでごまかしております。

 

 

胃のむかつきの方ですが、

水曜日から薬飲み始めて、

徐々に落ち着いてきております。

 

夜もなんとか眠れるようになってきました。

 

 

 

先日ニュースで、

秋田の方で熊の親子が倉庫に入り込んだと、

その後処分されたと言うのを見て、

当日は、

なんとか逃がせる方法はないんだろうかと、

勝手に思っておりましたが、

翌日処分されたと知り、

なんで??と、

思ったのですが、

詳しく見てみたら、

親子でいたために、

生かして山に逃がしたとしても、

また町に戻る可能性が高いということと、

今年は熊による被害がとても多いことなど、

また近くに子供の施設などがあるということ、

色々な可能性を加味しての結果だったと。

 

役場のほうには、

非難の電話が多数きていると・・・

守れるものなら、

きっと麻酔でもかけて、

山に戻したのでしょうけど、

それができない状況だったということも、

理解していかないとと思います。

 

保護することは大切だと思いますが、

人が被害を受けることになったら、

誰が責任とるんだ?

被害が出たら、

やっぱり役場が~とかって、

言われるようになるんだから、

役場の人たちも、

苦渋の決断だったとわたしは思っています。

 

熊はこれから冬眠の準備に入り、

脂肪を蓄えないといけない時期になっているはず、

必要以上に餌を食べないといけないのに、

餌がないから人郷へ降りてきたり、

匂いを辿ってきているんだと思われます。

 

農産物への被害も大きいですからね。

人間の勝手になるかもしれませんが、

農家さんや消費者さんが、

生きていくために必要なものが、

獲れなくなるのは問題ですよ。

 

 

 

ある団体さんは、

北海道の方で、

熊の処分反対とか行動を起こしているようですが、

どんぐりを撒いたりとか、

しょうもないことしてますね。

 

人が野生動物の生息域まで侵略している結果、

里山などがなくなったり、

食料となる木の実などが成る木が伐採されたり、

山の管理ができていなかったりの結果なので、

人が原因を作っていることが多いわけで、

共存できる方法を今後考えていけたらと思います。

 

当然保護することで、

必要以上に頭数が増えれば、

餌場が足りなくなり、

人郷へ降りてきてしまうので、

ある程度は人が管理して、

頭数制限ではないけれど、

して行かないといけない気もします。

 

まず、

観光客などが、

むやみに餌を与えない所から、

始めないとと思います。

近年はキャンプなども人気になっていて、

マナーの悪い人たちによって、

人の食べる物を放置したりしているところもあるそうで、

そういうところから変えていかないとですよね。

 

熊は特に頭の良い動物と言うことで、

1度食べておいしかったら、

その匂いを辿って、

何キロも探すので、

ゴミを山に残さないことが大事ですよね。

 

 

なんって、

偉そうなこと書いちゃいましたが(´-ω-`;)ゞポリポリ

同じ生き物なんだから、

保護できるところは、

保護して頂き、

人との関りを持たない生息域を、

守って行くことも大事だと思います。