今日は昨日からの雨が続いています。

 

早速ですが、

息子は陽性判定されました。

今朝になり、

会社でも他に3人熱をだしていることがわかったということで、

社内クラスター発生の模様。

 

息子の症状は、

土日に38~39度の発熱と、

咳程度という話でしたが、

今日の話では、

インフルエンザや風邪とは違う、

肺呼吸のしにくさがあったようです。

今朝になり熱も下がり、

肺呼吸のしにくさもなくなっていたそうですが、

かかりつけ医では、

検査キット不足で診察できないと・・・

他の病院も尋ねたところ、

近場の病院では全て断られたと・・・

理由が

「他の患者さんの影響を考えて、

担当している患者さん以外はお断り」

だったそうです。

 

これを聞いて・・・

かかりつけ医がダメだった場合、

どこで診てくるんだ?ってなりますよね。

 

テレビなどの情報では、

検査キット不足は理解できますが、

診療拒否って・・・

息子の場合軽症だからよかったけど、

急を要する場合どうすんだ?です。

 

当然39度の熱が出ている時に、

休日と言うこともあり、

どこも診てくれない状態でした。

もっと重症になったら、

救急車しか手立てがないことになります。

 

もう2年も続いているのだから、

医療体制がもっと整っていてもよさそうなのに、

検査すら受け付けてくれないって・・・

 

断るにも、

一見さんは診ないではなく、

検査キット不足とか言ってくれればいいのに。

 

 

そして、

息子の住んでいる区では、

食料補助もありません。

これってどうなんですかね・・・

東京都では全ての区で支給できるようにと、

手配はしているようですが、

まだ一部の区では支給されていません。

 

息子の場合、

会社から食料支給されるそうです。

陽性になり制限ばかりで、

何の補助もない、

診てくれる病院もない区って・・・

 

改めてコロナの脅威を感じております。

 

 

これ以上息子の症状が悪くならないことを願うばかりです。

幼少期の喘息は、

大人になりでなくなってはいますが、

20代初めの就職先で1度でているので、

心配です。

パルスオキシメーターのレンタルもお願いしたそうです。

 

 

ワクチン接種しているから、

この程度で済んだと言うべきか、

接種したのに罹患したってなんだかなぁと思うのと、

複雑な気持ちでおります。

 

いつになったら、

コロナが落ち着くんでしょうね。

 

 

患者が発熱や上気道症状を有しているということのみを理由に、
当該患者の診療を拒否することは、
応招義務を定めた医師法(昭和23年法律第201号)

 第19条第1項及び歯科医師法(昭和23年法律第202号)
第19条第1項にお ける診療を拒否する「正当な事由」に該当しないため、
診療が困難である場合は、少なくとも帰国者・接触者外来や

新型コロナウイルス感染症患者を
診療可能な医療機関への受診を適切に勧奨すること。

 

法律上では、

診察を断る場合、

受診を適切に勧奨することってなってますが、

紹介も案内もないって・・・

明らかな診療拒否になるんだけどね・・・

開業医では普通に拒否してるところが、

多いそうです・・・