今日も梅雨の中休み。

 

昨日になりますが、レモンの枝を剪定?しました。

 

 

こんな状態から

 

 

 

 

結構切り詰めてみましたが、気になることが・・・

新芽が枯れたみたいになったところに、

クモの巣みたいな1センチくらいのものがついていた・・・

虫がいる気配はないんだけどな・・・

なので、新芽が残っている枝を残しました。

アゲハの幼虫が1匹、他の卵や幼虫は見つかりませんでした。

とりあえずクモの巣状のものが気になったので、

土の上に撒くタイプの殺虫剤をまいて、様子を見ようと思います。

もう少し枝の間をあけてもよかったかなぁ・・・

 

そして、今年も1つの植木鉢に

 

 

生えてきたわ~~

 

コガネキヌカラカサタケ (黄金絹唐傘茸 Leucocoprinus birnbaumii) は、

ハラタケ目ハラタケ科に属するキノコである。

 

熱帯性であり、沖縄などで夏から秋にかけ植え込み、芝生上、

室内の植木鉢などあらゆる場所に発生する。

傘は綿くず状の片鱗に覆われ、高さは7cmほど。

腐葉土など養分の多い土壌を好み、本州でも見られるが自生はせず、

熱帯地方から持ち込まれた腐葉土に混ざった菌から発生することが多い。

子実体の色はおおむね白褐色から黄色になる。

また、上記のように身近な植木鉢に発生することが多いため、

SNSではたびたび話題になる。


 

(Wikipediaより)

 

我が家は東京なんですけどね・・・でてくるんですわw

成長がとても速くて、植木鉢手前に2つ出来ていますが、

翌日にはグーンとせいちょうして、

3日目くらいに上記のように傘が開いて、

翌日には枯れるといサイクルのようです。

特に害のあるものでもないのと、

見た目がきれいなので、毎年そのままにしています。

 

 

 

 

昨日からashの雄叫びが止まりません・・・

朝起きてから、ずうううううううっと叫びっぱなし・・・

今日は、昨日から比べたら少しましではありますが、

同じ部屋にいても叫ぶ!

どうしたんだよおおおおおおお

 

昨日の夕方に出してみたら、すっごく甘えてきた・・・

カキカキしてくだしあ~~と、頭を下げる~萌え!

寂しいのかなぁ・・・

 

もし寂しいなら、我慢してけろおおおおお

母がかまってあげるから・・・

ashが(ノ`・ロ)ノ<嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌!!!! しても、

カキカキ、もぎゅもぎゅして差し上げますぞ~~~(*≧m≦*)ププッ