昨日の夜から結構な雨が降っています。

お天気予報では、この後大雨などの注意もでていますね~。

 

ここ数日画像アップを怠りました結果・・・

たった2~3日で植物がドンドン育って、様子を変えているという・・・

 

まず、水曜日の夜から風が強くなり、朝起きたら

 

 

いらんわ~、風に飛ばされてきたようですが・・・

きっちりとプランターの中に入り込んで、飛んでいく様子がない・・・

仕方がないので、片づけましたけどね・・・

我が家も気を付けないとですが、

風の強い日は物が飛んでいかないように要注意です。

 

カンナの芽もドンドン育っています。

 

 

 

3日くらいで、これだけ育ちましたよ!

そろそろ植え替えていかないとですね~。

 

 

クルクマもどんどん伸びています!

球根も追加で植えました。

 

 

日本ハッカも・・・

まだ本格的に暑くなっていないからか、今年は多少水がなくても元気にしています。

 

 

月下美人も勢いよく育ってくれています。

 

 

蔓バラのアンジェラさんも、これで最後の花かなぁ・・・

ふと違和感を覚えましてね・・・

 

 

この2本の支柱は、針金入りのビニールタイで繋いであったんですけどね・・・

切られてるしいいいいいいいいいいいい

なんだよ・・・

風が強くて切れたのか?

針金入りだから、ありえないわよね・・・

まだ、いたずらというか、嫌がらせをしてくる輩がおるんだなぁ・・・

 

あとね、蔓性の雑草が繁殖していると以前から書いていますが、

やっと名前わかったわよ!

ヤブガラシ(藪枯らし、Cayratia japonica)は、

ブドウ科ヤブガラシ属の一種である。

つる植物で、日本ではよく見かける雑草である。

標準和名はヤブカラシ。
和名は藪を覆って枯らしてしまうほどの生育の旺盛さを示している。

 

だそうな・・・

駆除には相当な労力を要するようで・・・

でも、なんとかしないとだしなぁ・・・

毎年増えてきているからなぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ

食用にもできるらしいわよ?

 

 

 

 

そしてええええええええええ、今年も注文していた物が届いたよ~~♪

 

 

 

訳あり品ではありますが、毎年おいしくいただいているサクランボ(( ≧▽≦))ノ゙ ダァ-ッ♪

今年はちょっと小粒ではありますが、味は最高!

もう何年も注文していますが、外したことがない・・・

2箱で注文すると送料無料になるので、お得感あります。

サクランボって、高価ですからね~、こういう時じゃないと食べることができません。

 

数年前までは、群馬県の沼田市のほうへサクランボ狩りいってましたけど、

今年は自粛モードで、季節の果物狩りも影響を受けているそうですが、

また行きたいなぁ・・・

 

外は大雨・・・

梅雨独特の湿度が高い、じめーーーっしております。

足の浮腫みも改善しないので、横になって過ごすことにいたします。

もうね、椅子に座っているのがつらい・・・