今日は3,11
2011年(平成23年)3月11日(金)14時46分ごろに、
日本の三陸沖の太平洋を震源として発生した地震があった日ですね。
もう9年も経ってしまったんですね。
まだまだ復興できていない状況には胸が痛みます。
地域によっては、以前住んでいた人たちが戻らずにほかに行ってしまっているとか。
今でもあの日の記憶は鮮明に残っています。
地震が起きて、帰れずにホテルを探しまくって、
やっとホテルに入れてテレビをつけたら、とんでもない映像が流れていました。
まさか原発が津波被害を受けていたとは・・・
まだあの時は、メルトダウン起こしているとか報道もされていませんでしたけど、
見た目にはすごく恐ろしかったことを覚えています。
そんな一大事があった日ではありますが、
今朝、わが家でもかなりショックな出来事が置きまして・・・
光テレビを録画している外付けHDDが
なんの前触れもなく
突然
逝ってしまった・・・
ガ━━∑(´・ω・|||)━━ン
どころの話ではない・・・
かなりのデーターを保存しておりまして、
それをブルーレイディスクにダビングできることも知り、
その方法に進めていた最中に・・・
泣くに泣けない
ソニーの PC TV Plusという有料のアプリを購入したら、
ブルーレイにダビングできると・・・
以前のパソコンのときは、1度お試しで使ってみたのですが、
HDDからPC TV Plusに移すことはできたのですが、
モニターが古すぎて対応できないよってなっていました。
その後、新しいパソコンになりモニターも新しくなったので、
再度挑戦したところ・・・
エラー表示・・・
その時すぐに光テレビに問い合わせればよかったのに、
都合が悪く問い合わせしたのが、お試し期間過ぎてから・・・
もうその時点で、何が悪さしているとかわからず・・・
ただ、モニターに関しては対応していたので、
たぶん・・・グラボが原因かと・・・
ここまできたら、直接ブルーレイに録画もできるようになっているようなので、
対応のブルーレイを探して・・・みたら
安いもので3万コース・・・
即買えるものではない!
そこで考えてみた
また外付けHDDを買って、PC TV Plusに対応しているグラボを買った場合
いくらになるのか・・・
ブルーレイはパソコンについているので、それが使える・・・
最悪、パソコンに保存しておくだけでも・・・
で、金額をだしてみた・・・
これまた3万コース
悩むところです・・・
外付けHDDは、バーゲンなどを狙えば2TBでも1万程度で購入できます。
ここは諦めて外付けHDDのみにするしかないかなぁ・・・
ドラマとかは、結構Amazonで見られるし・・・
問題はアーティストのライブ放送されたやつ・・・
DVDなどを買えよってことなんですけどね・・・
そこまでは・・・って、のもあったりして・・・
10本くらい消えてしまいました・・・
ん~~、しかし何の兆候もなくいきなりHDDが逝ってしまうって、
どうなんでしょ・・・
まだ2年・・・もう2年?
その前に使っていたHDDが4年くらい使えていたので、
正直まだまだと思っていました。
朝から(´・ω・`)ションボリ
でも、お天気が良いのでシーツや布団カバー大物をお洗濯して、
すっきり・・・(その後にHDD昇天を知るw)