今日は朝から雨でした。

最近あまり眠れなかったり、眠り込んだりと睡眠障害的な状態になっておりますが、

今日は意外と体が動いたので、掃除機かけたりあれこれお片付けなどを・・・

未だに掃除機をかけるだけで、尾てい骨周りの筋肉や腰が痛くなります。

それでも、気分が良かったのであれこれと動き回っていたら・・・

 

お尻周りやら腰やら激痛に・・・骨折した尾てい骨にも痛みが

これはだめだと思い、横になり休憩・・・

 

でも、それだけ気分が良かったのには理由があります。

それは、お友達から罠第2弾が届いたから!

 

今回はお野菜他と、お花を頂きました。

 

先日も頂いた立派な大根!それも2本も!!!

あと、外に出ないからわからなかったのですが、

もうフキノトウがでているんですね~。

フキノトウとセリも入っていました。

そして、初めて見るお野菜・・・

のらぼう菜というアブラナ科の葉っぱさん。

調べましたら、栄養満点の優秀なお野菜だと・・・ただ、保存ができないそうで、

なかなか市場に出回らないとか・・・もったいないなぁ・・・

早速夜頂きましたよ。

胡麻和えで食べてみましたが、アブラナ科の中では一番癖がなくて、

食べやすいもので、おいしくいただきました。

残りはお浸しにしていただこうと思います。

 

フキノトウとセリはてんぷらにしよう~♪

 

お花も初めて見るものでしたので、お友達に聞きました。

リュウキンカ( 立金花)だそうです。

黄色くてかわいらしい花を咲かせるようで、開花時期は夏と書かれてありましたが、

頂いた苗にはつぼみがいくつかついていました。

咲くのが楽しみです♪

 

頂いた花を外に出して、水やりをしたついでにベランダの植物にも水やりをしたら・・・

レモンの葉っぱがおかしなことに・・・

 

 

 

すす??

ふき取ると黒くなる・・・

もしかしてすす病?

とりあえずホースで散水!

 

 

きれいにはなった・・・

とりあえず、他のミニバラと甘夏と八朔にも散水!

 

 

すす病でなければいいな・・・

レモンにはアブラムシなど、すす病の原因となるものはついたことがないので、

近所に銭湯があるので、もしかしたら・・・本当の煤かもしれない。

たまに風向きで木を燃やしているような匂いがしますからね。

最近風も強かったし・・・

すす病でありませんように。

 

花壇の方にはアブラムシが大量発生してしまいますが・・・梅の木が被害に。

それでも一度もすす病にはなっていないので、今後の様子をみていかないとです。

 

そして、ふと花壇をみたら

 

 

かわらないですね・・・なんとクリスマスローズが・・・

昨年がっつりと切り取られてしまいましたが、がんばって花を咲かせてくれました。

左側にあった大きかったクリスマスローズは芽はだしていますが、

まだ花をつけてはいません。

 

そしてこんな時間にブログを書いているのは・・・

そう・・・2階の父親帰宅で・・・ドアを閉める音で・・・夜中なんだから、気を使ってほしい。

その後も、お風呂やトイレなどの音で、眠れなくなってしまった・・・

 

いい加減文句ばかり言うのもなので、慣れないといけませんね。