今日は、息子が食べたいと言っていたイイダコの中華風炒めを作りました。
先日Amazonにてイイダコを購入しましたが、国産品の値段が・・・
外国産の物を1kg購入いたしました。
他にたけのことにらが入っていたというので、スーパーへ。
途中薬局がありまして、ちらっと見たらトイレットペーパーもボックスティッシュも売り切れ。
当然スーパーも売り切れ・・・
トイレットペーパーはストックあるんだけど、ボックスディッシュが残り1箱で
Amazonプライムで購入をしようと思っていたんだけど、
売り切れしてました・・・(´・ω・`)ションボリ
激しくタイミングの悪い状態でのストック切れとは・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・
ただでさえ花粉症の季節になって、ティッシュは使用頻度が上がるというのに、
(o´・ω・`) コマッタモンダ
他のブログなどでも、トイレットペーパーがなくなったら、いらなくなった衣類をカットしてとか、
代用品を考えている方が多いようですが、わが家も同じようにしようと思っています。
イイダコの炒め物、意外とおいしかった・・・
なんでニラを入れるのかなぁと思いましたが、
食べてみて納得、磯臭さがなくなって食べやすくなっていました。
息子が砂肝2パックも持ってきたので、どうしようか悩んだ結果。
先日ふろふき大根を作ったときに作った、田楽みそで炒めてみました。
エリンギとマイタケも入れてのみそ味は、初めての挑戦でしたが、
うまぁああああああああでしたよ!
お買い物のときに、久しぶりにパンが食べたくなり駅中のパン屋さんへ。
コロナの影響でしょうか、棚に陳列されているパンにラップが掛けられていて、
若干取りにくいことになっておりました。
ただ、夕方ということもあったのか、食パンがなかった・・・
調理パンを選び・・・新製品だそうです。
まだまだコロナウイルスがどうなるのかわからない状態が続きますが、
駅の周辺を歩いている人たちは、マスクしてる人としてない人半々だったなぁ・・・
そして、久しぶりに出かけて驚いたことが!
駅の近くの建物が、ことごとく解体されておりまして、
マンションに変わるようです。
地元で買い物をする人が少ないようで、スーパーなどもなくなったり、
個人商店なども次から次に消えています。
特急が止まる駅なのに、寂れていく気がします。
今住んでいるところは、30年過ぎました。
この場所に初めて来たのは、小学校6年生の時。
北海道から父の兄弟のいるところに、遊びにきました。
当時の面影もなくなった駅周辺でしたが、不思議な縁で昔知った場所に住んでいます。
子供のころに来たときは、駅舎は路面にありました。
今は数階建ての駅舎と、駅周りにお店が作られています。
昔は商店街だったところも、現在では3軒ほどの個人商店があるだけ・・・
引っ越してきた当時は、月1回商店街の朝市があって楽しめたのですけどね・・・
まとまりがなくなってしまった・・・