ここのところの低気温で農作物にも影響がでてきているようですね。

米不足の年と同じような気温になっているとか、また野菜が値上がりするんでしょうね~。

 

今朝も寒い朝を迎えております。

 

朝ベランダの植木鉢を見ていたら・・・

 

 

月下美人の植木鉢にキノコ(( ≧▽≦))ノ゙ ダァ-ッ♪

新しい土なので、菌が混ざっていたようです。

調べたら コガネキヌカラカサタケ と言うらしい・・・亜熱帯のきこのなので、この寒い関東でなんで育ったんだろう・・・謎だ~~。

何やら亜熱帯地方からの腐葉土やら観葉植物にまざってくるらしいです。

 

初日は、このように卵型をしていて、翌日に開いて3日目には枯れてしまうそうです。

あれ?そういえば、大きなプランターに昨年まで生えてきたキノコも黄色くて・・・ コガネキヌカラカサタケ だったような?

でも、今年はクルクマを植えていますが、出てきていない・・・

 

そして、クルクマですが

 

 

この低気温に負けずにスクスクと育っています。

 

 

丈が長いものと低いものに分かれていますね。

葉っぱが横に広がっているので、後から育った芽が追いやられている・・・

高温を好む植物だということですが、よく育ってくれていますが、低温で育つと花茎があまり育たないそうなので、ちょっと心配ですね~。

 

 

 

ミニバラさん満開です。

こんなに気温の低い日が続いているのに、植物たちは頑張って育ってくれています。

ただ、ガザニアはさすがにお日様が出ていないので、花を咲かせてくれなくなりました。

お日様が早くでてくれるといいなぁ。