昨日は気温31度あったのに、今朝は20度ですよ!
半そでで外に出たら寒いって~~。
空も
灰色一色で、霧雨が降っています。
寒いのが苦手なクルクマですが
この植木鉢のほうは、新芽がいっぱいでてきています。
もう1つのほうは、新芽もでてきてはいますが、成長が早い~~。
葉っぱが巻きながらでてくるんですね~。かわいいですよ!
ミニひまわりも先に咲いた2本は抜きましたが、気がついたら・・・
枯れたかと思ったら、復活ですよ!
なので、もう少しこのままで様子を見ようと思います。
アボカドの大きいほうの種からのほうですが、枝が2本でているので葉っぱも多くて、葉っぱはちょっと小さめです。
新芽がどんどん出てきてくれていますよ~。
小さいほうの種のほうは、葉っぱが大きい~。
新芽のほうは小休止かな?
ガジュマルは、切りつめたことによって、枝のあちらこちらから新芽がでてきていますよ!
日本ハッカ・・・残念なことになってしまった~。
虫食いもひどかったけど、やっぱり萎れたのが原因と思われる、葉っぱが周りのほうから茶色くなって枯れてきていたので、思い切って切りつめました。
根元から新芽もでてきているので、きっと元気になってくれるはず?w
そして、もう1つ残念なものが・・・
どうみても、育っていないんですよ・・・ずっと新芽がでてきた薄い色の葉っぱがそのままの大きさで止まっています・・・切りすぎたかなぁ・・・(´-ω-`;)ゞポリポリ
八朔のほうは、相変わらず・・・まったく育つ様子がありません。
甘夏のほうも、5センチくらいまで育ちましたが、そこから育っていません。
かんきつ類の休憩期間になっているのでしょうか・・・・
アゲハの卵がないからいいけど・・・こんな状態で、卵産みつけられて、葉っぱを食べられたら大変なことになってしまいますからね~。
レモンは、葉っぱが命だそうですから・・・
今日は、お天気が悪くて洗濯物は外に干せませんが・・・
以前から気になっていたことで、2階の植物が手すりからはみ出しているのですよ・・・
で、水やりとかされたら、洗濯物に水がかかるなぁと思っていたのですが、ベランダの手すりに土がついている・・・雨で弾かれて土が飛んできたのでしょうけどね・・・
まぁ、これは誰にでも言える話で、言わなければわからないってことなんでしょうけどね・・・一応都営からのパンフレットには、ベランダの植木鉢は手前に置いて、外側には置かないようにと書かれてあるんですが、見ていないんでしょうね~。
洗濯物が汚れると困るので、雨が続きますけど、近いうちに植木鉢の移動お願いしてこないとです。
暫く静かで落ち着いているので、こんなことで注意はしたくないんですけどね・・・入居してきたときに、都営の職員さんから注意は受けているんですけど、3年も経ったら忘れてしまうんでしょうか・・・自分だけが住んでいるわけじゃないんですけどね・・・
いちいちうるさいBBAだと思われているんでしょうけど、洗濯物や布団を干すのでここは譲れませんです。