先日、使わなくなった植木鉢のほったらかしの枯れ木を処分しまして、その後床に散らばっている土などを掃除・・・そこで止まっているので、今日にでもベランダの床掃除しようと思います。
今日はお天気になるようで、気温25度予想だそうですが・・・曇っています~。
衣替えの洗濯をしようと思いましたが、このお天気じゃ・・・やめておきます。
蔓バラのアンジェラさんに、蕾がいっぱいつきました。
蔓バラの生命力はすごいですね・・・思いっきり枝切りしたのに、蕾がいっぱいついきているとか。
ミニバラさんも、このくらい元気があるといいんですけどね~。
ちなみに、蔓バラとミニバラは同じときにお友達からいただいた物です。
花梅もグングン育っています。
そして、下のほうからも枝がどんどんでてきています。
来年は花を咲かせるのをやめて、秋に枝切りしようと思っていますが・・・こんなに繁ってしまうと・・・秋まで我慢できないかも(´-ω-`;)ゞポリポリ
アマリリスの成長は、本当に早い!
キンセンカもまだまだ元気!
とりあえず、植木鉢の中は全部綺麗になっておりまして、石灰などもまいてあとは土の活性剤を入れて球根などを植えていくことになります。
ここで、本当なら土の入れ替えをしたいのですが、土を捨てる場所がない、ごみとして捨てたくても収集はしていないので・・・ま、団地内の空き地に捨ててしまえばいいのですが、とにかく団地内の人の目が気になるわけで、捨てたことで何か言われたら・・・もっと外に出られなくなってしまうので、使いまわしになっています。
先日ネットでガーデニング用品をみていたら便利なものを発見いたしました。
シートがトレー型に変化して、四隅を閉じることで土が回りに散らばりにくくなるというもので、ベランダや室内での作業がしやすくなるとか・・・土を捨てることができないので、こういうものを利用して土の活性化をさせていけばいいのかなぁ・・・
普通に新聞紙とかでやると・・・あとが大変なことになるのよね(´-ω-`;)ゞポリポリ
あと、燃えるゴミとして捨てられる土もでていますが、これは・・・吸水が悪くて・・・長方形のプランターに使っているのですが、なんだかなぁ・・・な状態で、植物も育ちませんでした。
レモンですが・・・これは1回上に伸びている細い枝を切り詰めたほうがいいんでしょうね~。
これも本来は2~3月に剪定をしていなければいけないと・・・今年は様子見かなぁ・・・
週末に大きな交通事故がありましたね・・・また、高齢者の方の運転だった。
本人はアクセルが戻らなくなったと、おっしゃっているようですが・・・87歳という年齢と都内の便利な場所に住んでいるということから、もっと早い段階で免許の返納をしておくべきだったのではないかと、個人的に思ってしまいます。
諸々の事情も明らかになってきて、昨年の秋には一度運転をすることをやめられていたそうですが、足を怪我したことによって車を利用するようになったって・・・本来ならば家族が止めるべきだったのではないでしょうか・・・奥様も同乗されていたようなので、止めることはしなかったのでしょうね・・・
経歴も立派な方が、正常な判断ができなかったのかと・・・残念でなりませんね。
お金にも不自由されていないだろうと思われる人が、全てにおいて便利な東京に住んでいて、どうして車に乗ってしまったのでしょうね・・・都内ならタクシー利用でいいじゃないですか・・・
87歳でも元気な方はたくさんいらっしゃると思います、偏見ではなく・・・以前70過ぎた叔母が常日頃言っていた言葉を思い出します。
今まではあれこれ出来ていたのに、なんでできなくなったんだろうと・・・
それは、年齢によって身体能力が落ちてきているからなのだと、病院で言われていましたが、納得できないでいました。
看護師をしていた人でさえ、自分の体の老化を認められなかったくらい、本人が思う以上に体は年をとっていっているのですよ・・・そこを認めたくない気持ちはわかりますが、車に乗る人は特に自覚していただきたいと思います。
認知機能の検査をしてはいますが、身体能力の低下をもっと重要視したほうがいいと思います。