先ほど2階のご主人が見えました。
いつものように「今日はお友達が来るので、少しうるさくなります」と・・・
少しね?
んじゃ、いつもうるさいのはどうなんだ?って、話なのですよ・・・
確かに父親がいるときは、比較的静かなんですよね・・・
でも、父親がいない平日はどうすんだ?ってことですよ・・・
毎日夜23時くらいまで運動会されていて、それでお友達がくるからよろしくってさぁ・・・
普段が静かなら、たった1日我慢しますよ!
でも、毎日うるさいのにさらにお友達が来て、大運動会になるわけで・・・どこまで我慢させるつもりなんでしょね・・・
気を使ってくれているというところで、相手のお気持ちは察しますよ。
でもね、百歩譲っても毎日毎日運動会されてるほうとしては・・・受け入れがたくなるわけですよ。
お友達が来たときに気を使わず接待したいなら、普段の生活を見直していただけるといいのですけどね・・・
まぁ、仕事でいない間の生活状態なんてものはわかりませんからね・・・父親だけが常識的というか、日本の生活になじんでいこうとしているのに、母親と子供が理解できていないんじゃ、父親の気配りも気の毒になってしまいます。
子供さんが2人もいるのだから、ある程度は我慢できますよ・・・
でも、この3年の間にどんだけ警察呼んだり、自治会長さんにお願いして伝えてもらったり、都営住宅のほうにも相談したりとかしているのに、全く改善されないってのは、我慢の限界を超えているんですよ。
朝10時くらいから夜11時くらいまで、ほぼ休みなく走り回って、叫びまわって・・・それが毎日続いているのを我慢している人の気持ち・・・わかってもらえないかなぁ・・・
ここ2週間くらいは、ちゃんと学校へ行っているようですが、それでも15時くらいに帰ってきて夜は23時くらいまでドタバタしてますからね~。
朝の静けさはどうしてなのか、全く理解できませんが・・・昼間も朝と同じ生活してくれればいいのに・・・
朝の状態は、何度も書いていますが、全く気配を感じません。
トイレすら利用していません。
朝ごはんの用意などしていれば、水が流れる音などもするのですが、全くしません・・・
朝は顔を洗って、歯磨きするはずですが、そのときにも水を使うわけですが、その水が流れる音も一切しません。
そこまで静かにしろとは言いませんが、家の中を走り回ったり、大きな音を出さないでくれたら・・・たまに、トイレに駆け込んでドアを思いっきり閉めても、我慢しますよ・・・
精神的に辛いときには、何日も眠れなくなったり、眠くなって寝ようと思っても運動会されたら、眠れなくなってと言う繰り返しになるので、感情的にもなるんですよ・・・
我慢にも限界というものがあるということを、わかっていただきたいです。
特に母親にはね!!!!!