2019年1月14日 13時23分ごろ 茨城県南部で震度4の地震がきました。

 

家のほうは珍しく震度2の地震でしたが、ウロンコロンしていたので揺れには気がつかず、音で地震に気がつきました。

 

震度1くらいなら建物が軋むような音はしませんが、震度2になると音がするんだなぁ・・・・と、今日知りました。

 

ちなみに・・・緊急地震速報も来ていましたが、サイレントモードになっていて音がしませんでした(´-ω-`;)ゞポリポリ

いつのまにかサイレントモードになっていたんだなぁ・・・いつもはバイブのみ・・・音はだしていません。

けど、サイレントモードでも音が鳴るはずなんだけどね?緊急地震速報とかは・・・スマホサボってるな・・・(*≧m≦*)プッ

 

今日のお天気は晴れ!

そして、暖かい~~♪

窓を開けて、ashの網戸越しの日向ぼっこをして・・・( ゚Д゚)アライヤダ!! ashくん軽くなってる・・・

で、体重を測ろうと思ったときに・・・地震でしたw

 

ashは、音でびびってほっそ~~くなってしまいましたが、すぐおさまったので安心して「え~んちゃ!」

 

 

地震のあとなので、とさかがピッキーンで、もひょ~~っと細くなっております。

 

ふむ・・・90gは理想の体重なのですが、最近はオーバーしていたのでどうしたのかなぁ・・・

そういえば、今日は朝から止まり木ではなく、下でうずくまっていたなぁ・・・

保温はしてあるので、寒いとかはないしなぁ・・・

様子をみていこうと思います。

 

 

保温といえば、今年はash1羽になってしまったので、ガスストーブは使わずに保温電球が新しくなったので、保温力抜群でさらにカゴの周りも温度が逃げないように囲んであるので、昼間でもヌクヌクしているのでですが・・・

 

ガス代が・・・・・

 

 

激しく使用量減っていますw

1人でいると、やっぱりストーブつけるのもったいないなぁ・・・とか、朝起きたときだけ寒くてつけてる状態なので、安くなっているんですけどね・・・

 

ガス代は激しく安くなっているのに・・・電気代が・・・4%程度ですが上がっているんですよ!

 

 

なんで??

ガスは下がっているのに、あんで???電気上がる?

ほんっと電気の使用量に関しては、謎過ぎて意味がわかりません!

東電に問い合わせて調べてもらったこともありますが、全くもって理解不能状態・・・電気をどこかに漏らしていたり、盗られているわけでもなく・・・

我が家の電化製品をみてもらっても、この半分くらいの使用料じゃないだろうかと・・・

 

駄菓子菓子、何回来てもらっても原因がわからずに、そのままにされているのですが、不思議なこともあるんですよ・・・

夏はエアコンを毎日のように8時間くらいは使っているのですが、料金が変わらないのですよ・・・

むしろ冬場のほうが高いくらい・・・

夏が終わるとエアコンは使わなくなるので当然コンセントは外していますし、変わったことは何1つしていないんですけどね・・・

こたつもないし・・・

 

PCは24時間つけっぱなしで、月に3000円くらいかかっているのはわかっています。

それ以外は、テレビ・録画用DVD・ひかりテレビのチューナー・スマホ用の室内アンテナ及びチューナーやらwi-fiモデム・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・炊飯器・オーブントースター・照明は2部屋のシーリングライト以外は台所と和室に照明はついていますが、全く使っていない状態・・・トイレやお風呂・玄関などはLEDになっていますし・・・ほんっと謎です・・・

 

ただ、部屋の関係で日が当たらない場所を使っているので、1日中照明点けっ放しというのもありますが、東電さんに高くなっている理由にはならないと・・・

 

使わないコンセントは極力外していますけど、電化製品を使わない時期にでも使用料が増えたりしていることもあるので、どうしたよいか・・・

 

昨年室内の電気工事が入りましたけど、そのときも工事関係の人は何も言ってなかったしなぁ・・・ただ、台所の照明がちょっとおかしくて、電流が安定していないのですが、それも問題ないと工事の人に言われたしなぁ・・・

ここは正直納得はしていません・・・電流が安定してなくていいわけはないので、都営のほうに相談しないといけないのですが・・・2階の件があるので、動いてくれるかもわからないので、相談しかねております。

 

今年はこの電気の使用量をチェックして、原因を突き止めていこうと思います。