もう、今年はネタがないと思って昨日ブログを閉めましたが・・・
なんと!
夜中の1時半に2階の旦那さん・・・思いっきりドアをばったーーーーんって、閉めてからの~~大声で怒鳴っているというか・・・窓も閉まっていまして・・・室内に響く声なんです。
これは過去にも何度かありまして、2階の人の声がたまに聞こえてくるんです。
そう・・・飛び起きたんですよ!
もう心臓バクバクで・・・明け方まで眠れませんでした。
朝は・・・寝坊しました・・・気がついたら8時半・・・ashが「ぎゅうぎゅう」と、文句を言っておりました。
国内で最近外国人の方の居住が増えていて、あちこちで問題発生しております。
言葉が通じない、生活習慣が違うなど大きな問題だと思います。
当然差別する気持ちはありませんが、それでも日本という国に住んでいるならば、日本の習慣を少しでも理解して、周りと協調して住んでいくという努力は必要ではないかと思います。
自分にも海外からのお友達が数人いますが、みんな日本ではどういうふうに生活しているのかを、理解しようとして周りとうまくやっております。
陽気な国の人たちは、時間関係なく大騒ぎをしておりましたが、日本では時間を意識して、まわりに迷惑をかけないようにすると言う事も学び、週末や昼間にパーティーを開いたりしておりました。
そういうふうに、今住んでいる国の習慣やマナーを学んでいる人たちが多いなかで、2階のように人に迷惑をかけてもなんとも思わない人もいるわけで・・・
ただ、外国の方だけじゃなく、同じ日本人にもマナーの悪い人はいますが、それでもそういう人たちを見習うのではなく、常識という言葉を覚えていただき、周りとうまく協調して暮らしていただければと思います。
特に22時過ぎは、多くの人たちが眠りにつく時間帯です・・・その時間帯に子供が運動会やってるとかは、どの国の人でも迷惑に思うはず・・・
国によっては、子供は神からの授かり物で、いずれ自分も人に迷惑をかけることがあるかもしれないから、迷惑をかけてもいいとかって国もありますが、わたしは理解できません。
人が嫌がっていることをしても、それが許されるなら人の気持ちなんっていりませんよ!
人であるならば、人の嫌がることはしない、迷惑をかけないようにと・・・これはわたしが古い人間だから思うことなのか・・・今はそういう時代じゃないのか・・・わかりませんが・・・
人としての思いやりの気持ちはなくしたくはありません。
2階に対してもある程度は我慢しています。
ですが、眠りたい時間に眠れない、寝ていても大きな音で起こされてしまって、ゆっくり眠れないというのが3年も続いたら、いい加減我慢の限界もきます。
わたしが非常識な時間に眠りたくて文句を言っているなら、避難されても言い訳もできませんが、22時くらいから眠りにつき朝は6時くらいに起きてという、この時間が一般的だと思っているのも間違いなんでしょうかね・・・
人はそれぞれの生活があることは理解しています。
ですが、10時くらいから23~24時に子供達がひっきりなしに走り回ったり飛び回ったり、さけびまくっている状態から、やっと静かになったと思う午前1時から2時に父親帰宅で、大きな音を出されたりして、眠れなくなるという・・・
これでも我慢しないといけないのでしょうかね・・・
生活音などの騒音は法律で規制されていないせいで、住宅の作りもそこまで気にせずに作られていて、見た目はコンクリートでしっかりしているようでも、中身は木造住宅となんら変わらない音の響き方・・・
こんな作りで建築基準法が通っているわけで・・・
最近思うことは・・・いつ床が抜けるかってこと・・・
ある日突然、2階の子供が降って来るんではないかと・・・
思い込みすぎというのはわかっていますが、振動や柱の軋む音を聞いていると、いつか床が抜けるような気がしてなりません。
実際にフローリングの床は、30年住んで床抜けという状態で、張替えもしていただいておりますので、きっと・・いつか天井が抜けて・・・子供が落ちてくるんだろうなと思わざる得ないわけで・・・
恐怖心まで加わって、本当に精神状態最悪でございます。
年越しは静かにゆっくりと過ごせると思っていましたが、昨晩23時過ぎに子供達は帰ってきて、早速運動会してまして、今朝も先ほどから・・・
いつになったら運動会やめてくれるんだろうか・・・