台風24号による塩害がいろいろな被害をだしましたね~。

 

電車が止まったり、停電したり・・・

 

ニュースで塩害をやっていたのですが、なんと!!!!!!

 

植物にも多大な被害がでていると!

 

塩害マップを見たのですが、我が家のあるところは内陸部だと思っておりましたら~~、がっつり塩害地域に入っているではありませんか。

 

あっというまに枯れてしまった梅やアンジェラさんは、塩害によって枯れてしまったということになります。

 

初めてのことなので、塩害とわかるまで日にちがかかってしまって、対策もなにもできませんでしたが、唯一ベランダの植物たちは、わたしの横着からのホースを持ち出しての水遣りのおかげで、若干救われたように思います。

 

塩害で調べたところ、枯れてしまったものはどうにもならないということで、できれば台風が去ったあとすぐに水をかけて塩を流さないといけなかったようです。

 

特に今回の台風24号は、風台風でしたので雨が少なかったので、大きな被害に繋がったとのことです。

 

今のところに住んで30年・・・一度も塩害らしき被害を体感したことがなかっただけに、びっくりです。

 

 

花梅は、右側が特にひどくて風がどう回ったのか謎~です、

実際には、左方向に海があるので、海から吹いた風と思ったら左側のほうが被害大きいと思うんですけどね~。左より右のほうがひどいことになっております。

 

 

花梅の手前にあるアンジェラさんは、全体的に被害を受けておりまして、枯れてきております。

塩害にあった植物の対応は、台風後すぐに真水で洗い流して、あとは水のやりすぎに注意して、肥料も与えないようにして静観するしかないそうです。

 

 

ミニひまわりもがんばって花を咲かせてくれています。

 

 

気温が高い日が続いているので、ガザニアの種をまいたのが、一気に育ってきています、

ここからなのよね・・・植え替えしないとなので、その後どうなるか・・・

 

 

アマリリスも、本来なら成長が止まってくる時期なのですが、暖かいせいか新芽がどんどんでてきています。

 

 

レモンの葉っぱです・・・外側ではなく、内側に被害がでているということは、あれですよね・・・外から吹き込んだ風が窓に当たって、吹き溜まりのような状態になっていたのでしょうね~。

 

 

なんだかなぁ・・・がじゅまるさん・・・

気温が下がったので一度は室内にいれましたが、ここのところ気温が上がってきたので再度外にだしたら・・・葉焼け?しちゃったようです(=^‥^A アセアセ

 

アンジェラさんの救済がまだできていないので、お天気の良い日ではなく、曇った日にやりたいと思います。