目次

 【1日目】

  ①足立美術館〜松江城〜島根県立美術館

  ② 玉造温泉 白石屋宿泊記

 【2日目】

  ③ 出雲大社〜島根ワイナリー


玉造温泉白石屋


 前回からの続きです。

 今宵の宿「玉造温泉白石屋」さんに到着したのは17:30過ぎ。駐車場には車がズラリ。そりゃこの天気で徒歩とバスで来る人いないわな💦

傘の雫をポタポタ垂らしながらチェックインする私達をスタッフの皆さんが出迎えて下さり、「よろしかったらスニーカー、こちらで乾かしましょうか?」と! ありがとう、ありがとう‼️

22000歩の後の優しい言葉が沁みました…泣き笑い




 ロビーでウェルカムドリンクのお茶をいただいてひと息ついてからお部屋に向かいます。廊下にもお花や絵がさりげなく飾られています。



 落ち着いた和風のお部屋

なんと用意されていたお茶菓子が有名な「因幡の白うさぎ」、このお菓子大好きなのよーよだれ



 夕食前に早速お風呂に入ってきます。

大浴場の写真は撮れないのでじゃらんより①



 じゃらんより②



 じゃらんより③

フェイスタオルが用意されているのは嬉しい!

滑らかなかけ流しのお湯♨️は、こちらのスタッフさんと同じくらい優しくて沁みます…泣き笑い

脚の疲れもじんわりほぐれた

 

夕食



 とろとろのお風呂に浸かって疲れをとったら、お待ちかねの夕食会場〜🙌



 写真は地元ワインの飲み比べセット

こういうの楽しいよねー💕 





 このトマト鍋がとっても美味しかったなぁ!




 見た目地味だけどこの鶏肉のおろし和え、後味爽やかでどんなお酒にも合う!かなり好き!





 お肉柔らかくて美味しいニコニコ このくらいの赤身が嬉しい(← 霜降り肉ですと、普段食べ慣れてないので胃もたれするww)



 小ぶりの天ぷらはサクサクで



 おしんこでご飯いただく幸せ



 お料理どれも美味しく、お腹いっぱいいただきました!全部美味しくいただける量でした(多すぎると食べ切れないから💦)。楽しいお食事でした〜💕


 

 こちらの宿の目玉は、ロビーにて島根の四季を4K映像で上映してくれるプロジェクションマッピングショー。

臨場感溢れる約15分の映像は、季節ごとに山陰を旅

している気分になります!








 この後、本日2度目の温泉に浸かりました。今日は1日にスケジュール詰め込み過ぎて疲労したせいか、温泉の効果か、バタンキュー(←昭和の死語)で快眠。



 翌朝、お部屋の窓から眺めた空は昨日の雨が嘘みたいに晴れてますわ〜



 朝食の前に白石屋さん自慢のお庭を眺めます。



 雲海の演出も!

そういえば、お庭の向こうに先祖代々伝わる「地主さん」と呼ばれる祠があり、玉作湯神社の分祀なのだそう。

縁結びにご利益があるとのことで、お礼参りに訪れるお客さんも多いのだとか。売店で絵馬も販売してました。




 さて、朝食は昨日の会場にてバイキングです

黒いカレーはイカ墨カレー。




 フレンチトーストがめちゃ美味しかった!写真はパンケーキと出雲ぜんざい。朝から糖分摂りまくってます…旅行に来た時ぐらいはね(←アンタ毎日やろえー



 血糖値を下げるため朝食後に温泉街の散策

スニーカーが乾いてる〜❗️気持ちいい笑

スタッフさんに感謝です笑い泣き







 地元の玉作湯神社にごあいさつ

息子も1人旅のときにお参りしてましたね。



 お宿に玉作温泉駅まで送迎していただきました。

良い思い出ができた楽しい滞在でした!そういえば、息子が1人旅した時は近くの「玉泉」さんにお世話になり、こちらの宿もとても親切だったそうで、いつかまた行きたいと感激してました!(今回は2食付プランの予算が足りず断念)

 島根県の皆さんが親切なのは、やっぱり出雲の神様のお膝下に住んでいるからなんだなぁと合点がいきました!(どういう合点なのかww)



 さあ、いよいよ出雲大社へ向かいます!庶民根性が災いして目一杯観光地詰め込んでますが、今回の旅の目的はこっちです笑。

 次回もお楽しみに🖐