目次
1日目: 天橋立の絶景&癒しの城崎温泉
2日目: 悪天候で急遽大阪へ。伊丹空港での飛行機鑑賞✈️
京都駅から天橋立へ!
早朝の京都散策を終えて、ここからは天橋立へ!前回書いた通り、乗りたかった特急はしだて号は満席だったので、併結して走るまいづる号で舞鶴に向かいます!
今回使うのは、京都〜舞鶴〜天橋立〜鳥取という乗車券。発券する際、窓口の方から「鳥取の方列車が動かないかもしれないですけど大丈夫ですか?」と確認されました笑。なんとか動いてくれー!
さあ、最初に乗車するのは京都8:38のまいづる1号。この列車で西舞鶴駅まで行きます。
京都駅から20分ほど経ち、亀岡を過ぎると一気に畑が広がる風景に。
その後まいづる号は、綾部駅ではしだて号と切り離しをし、日本海の方へ。西舞鶴到着前には、雪がちらほら…。
京都から1時間30分、西舞鶴には10:03に到着しました。
ここから京都丹後鉄道線に乗り換え。列車が来るまで待合所のストーブで温まります。
西舞鶴を10:37に出る普通列車でいよいよ天橋立へ!年季の入った味のある車両ですね✨
車内は転換クロスシートで快適!
列車はゆっくりと山間を抜けていきます。
そして丹後神崎駅を過ぎると、絶景スポットで有名な由良川橋梁を渡ります。水面からたった3mのところを列車が走っています。
良い景色ですが、奥に見えるのは雪雲か…?
うっすら雪化粧した木々がとても美しい…。
由良川橋梁の辺りから列車は日本海に沿って走ります。天橋立に行く前から絶景がたくさん!
ビューランドのリフト乗り場までは駅から歩いて5分。
リフトに乗って上へ上がります!
上へ上がってきて目に飛び込んできた景色がこちら!ただただ美しい…。良い景色だ😉
きちんと股覗きしましたよ!股覗きを知らない外国人たちに変な目で見られましたが…笑
ビューランドには小さな遊園地や、お店などもありますが、雪でこの時期はお休みしていました。
ということで海鮮丼の大盛り注文!どのお魚も新鮮で臭みなんてまったくない!日本海に来たのを実感する味でした!美味しかった〜☺️
さて、現在時刻13:00。この後城崎温泉へ行くため、天橋立駅には14:30までに戻りたい!だけど、天橋立を挟んで3km離れた対岸にある、傘松公園からの景色も見たい!ということで、自転車を借りて行くことにしました。
ここは天橋立の中です。徒歩はもちろん、自転車で通り抜けることができるんです!上から見ている以上に距離が長く感じるのと、何より風が強くて冷たい!顔が痛い😣
自転車で約30分、傘松公園のケーブルカー乗り場には13:30に着きました。
ケーブルカー乗り場から上までは約5分。帰りの時間を考えると、上には15分ほどしかいられなさそう泣。
途中で対向のケーブルカーとすれ違い。
そして傘松公園に到着!先ほどのビューランドから見た天橋立よりも角度がついているためか、より景色に広がりがある気がします!
個人的には傘松公園側から見た景色の方が迫力があって好きでした!時間がない中でも来てよかった!
そしてせっかくなので、股覗き風の写真も。股覗きすると「龍が天へ舞い上がるように見える」と言われていますね。写真ではあまり感じませんが、実際にやってみると確かにそのように見えます!ぜひみなさんもお試しあれ!
とんぼ返りですが、先ほど来た道を自転車で引き返します。
天橋立を後に、城崎温泉へ!
強風、寒さ、遠いという三重苦の中で、爆速で自転車を漕ぎ、自転車を返却してからも駅へ走って、なんとか間に合いました笑。まだ若いのに、友達と2人で息切らしてました笑。
乗車するのは、14:34発の特急はしだて5号豊岡行。
「丹後の海」という少しおしゃれな車両での運用でした。
車内はこんな感じで木が多様されています。これだけで観光気分!
また壁には絵が飾られています。席に座ってもまだ息が切れている…笑。
天橋立は快晴だったのですが、発車してすぐにお天気が悪くなり、、、
しばらくすると吹雪になってしまいました…笑。
吹雪の中でも列車を走らせてくれたことへ、本当に感謝です😭
列車は定刻の15:36に豊岡駅到着。
豊岡駅周辺は少し青空も見えますが、雪が止む気配はありません笑。
そしてこの日最後の列車は、豊岡駅16:07発の普通列車鳥取行。
怖いことに、豊岡駅から城崎温泉方面へ行く列車は、この列車の1本後以降、雪の影響で運転取り止めに…。この列車は動いてよかった〜😓
列車は円山川に沿って進みます。
城崎温泉駅には16:19着。無事に辿り着けて良かった🥺
駅前はこんな感じ。
流石に有名な温泉だけあって、街も賑わっています。
今夜は駅から徒歩3分のところにある「みつわ旅館」さんに宿泊します。
ロビーには猫の人形がたくさん!
そしてお部屋がこちら!和室に入った瞬間の匂いが大好きなんですよね〜。窓からは温泉街が見渡せます。
城崎温泉街散策!
外湯巡り
せっかく城崎温泉に来たんだから、まずは外湯巡り!城崎温泉には7つの共同浴場があり、宿泊者は宿で湯巡りパスをもらえます。
まずは城崎温泉の外湯で1番大きな「一の湯」へ。城崎温泉の外湯で迷ったら一の湯に来るのが良いらしいです。
入った瞬間に身体の奥にジンジンくるタイプの温泉で、とても好みでした。一の湯には洞窟風呂もあり、雰囲気も良かったです!
お風呂から出ると、さっきよりも雪が積もってる気が…笑。
一の湯の後は「柳湯」へ。外湯の中で1番狭いですが、浴槽が1番深く、そして1番熱いです。最初はかなり熱く感じましたが、慣れると良い温度でした!
夕食
それでは待ちに待った夕食!温泉街からすぐのところにある「ふくとみ」という居酒屋へ来ました。
まずはお通しから。骨つき肉に味が染みてて美味しい!
そしてこのお店名物のおでん!まずは大根、牛すじ、ロールキャベツ。薄味ながらもしっかり煮込まれていて、とっても美味しい!特に大根はほろっほろです!やばい、酒が進んでしまう!疲れているから酔いが回りやすいのに…笑
そしてだし巻き卵。これも含めて、とにかくお出汁系の料理が全て間違いなく美味しいです😋
そしてスジコン。高校のときの友達と酒飲みながら話すの楽しいですね〜笑。まだ卒業してから2年しか経ってないのに…笑
人気の焼きそば!
そして最後にまたまたおでん!結局私も友達も5杯くらい酒飲みました笑。美味しくて楽しかった夕食の時間でした!
旅館に戻り、お部屋で休んでから、夜に再び宿の温泉に入って眠りにつきました。温泉効果でポカポカしすぎて、冬なのに布団から足を出してしまいました笑。
長くなってしまいましたが、1日目はここまで!最後まで読んでいただきありがとうございました😊