2025年がやってきましたね。今週末は大学入試共通テスト…娘と息子の受験を思い出してなぜか毎年ドキドキしてる母笑。
さて、昨年年末に母1人で秋田のおばあちゃんちにお手伝いに行ってきました。この冬はどこも豪雪、雪国大変ですよ💦
「カメムシ大量発生の年は大雪だべ」とおばあちゃんが言ってたことが本当になった…
おばあちゃんち秋田県湯沢市までのアクセスは、①山形新幹線新庄経由 ②東北新幹線北上経由 ③秋田新幹線大曲経由の3択。
東京からの片道料金は、
① 13,880円 <②14,180円 <③17,570円
①代行バス(鉄道工事復旧中)と②北上線は本数が限られて不便なので、現時点では③の秋田新幹線が使いやすい。
でも往復で35,140円か…高いなぁ
そしたら、鉄オタ息子が「旅ブログ書いてくれるんなら、めちゃお得なプラン教えてあげる」て(←おい💦)。
で、びゅーのダイナミックレールパックで行ってきましたよ!新幹線往復(往路山形、復路秋田)使って瀬見温泉宿泊(1泊夕食付き)で32000円弱。え、交通費分で旅館宿泊がついてくるの?しかも源泉掛け流しですと!ブログ、書く書く!温泉1人旅、はい喜んで〜♪わーい🙌
1日目 瀬見温泉へ
というわけで、東京駅から出発。
手前のグリーンの車両が東北新幹線「やまびこ」、向こうの青い車両が山形新幹線「つばさ」で、福島で切り離されて分岐します。
私が乗った「つばさ」は、なんか新型車両だったらしいです。息子が、「座席の枕が移動できた?」だの「足下の距離が広くなって快適だったでしょ!」とか興奮気味にいろいろ聞いてくるんですけどね…覚えてませんし。そんなん知らんがな。
約3時間半であっという間に新庄到着。18きっぷだと12時間かかるよ(笑)、さすが新幹線!(18きっぷ改悪されて使えなくなったけど)
新庄駅構内
駅構内の「もがみ物産館」では地元のお土産いろいろ販売していて楽しいここで息子に頼まれた山形のゆるキャラ「きてけろくん」のマスコットストラップを購入(←これ買わせるために、私を新庄経由で来させたね?
)。
新庄の街はこんな感じ
瀬見温泉は新庄から車で約25分。今宵お世話になる「ゆめみの宿 観松館」さんは、新庄駅から送迎してくれるので(前日まで要予約14:45出発)、助かります!
車窓の景色、瀬見温泉はもうすぐそこです。
瀬見温泉 観松館に到着
外観・館内
15:10「観松館」さんに到着しました。実は、こちらのお宿は昨年7月の豪雨で被災され、3ヶ月半の休業後11月にようやく再営業されたばかり。従業員の皆さん総出で相当のご苦労があったそうですが、立派に再建の運びとなりました!
老舗旅館の風格
ロビーからの雪景色いいですねぇ
ロビーではセルフサービスのお菓子とコーヒー、紅茶が自由にいただけます。広々していてゆっくりします。(←お菓子食べすぎ)
空気清浄機や電気スタンドは数に限りがありますが、必要に応じて持っていくスタイル。アメニティも同様。メイク落とし、洗顔、化粧水、乳液があるのは嬉しい!
浴衣もサイズに合わせて持っていきます
廊下ピカピカ。こちらのお宿、天皇陛下や皇室の方々もご宿泊されたことがあるんだそうです(貴賓室ですよね、そりゃ)。豪華なお部屋から一般客室まで、いろんなグレードのお部屋があるみたいです。いいなぁ、部屋食でマッサージ機と露天風呂付き客室…
で、私の部屋は訳アリ部屋でした(だから安かったのかww)。10㎡の狭い部屋だから、という訳だそうですが、ビジホみたいで別になんも気になりません…。どっちかというとテーブルとか床のジュータンに年季が入ったシミの方が気になるかも…。いえいえ、夕食までついてるのに、贅沢言えた義理じゃございません、はい
おしぼりと、お菓子まで用意して下さって、ありがとうございます。BSの「チャングム」観ながらゴロゴロする幸せ。これでマンガ置いてたらいくらでも過ごせるな(←君ワガママっ
)
温泉
夕食前に早速ひとっ風呂浴びてきます
大浴場の前に、ちゃんと冷水があります。ここのお宿、いろいろ気を配ってるんだなぁと思います。
大浴場に持ってく竹籠がお部屋に用意されてましたし。
こちらは宿のHPより大浴場(内湯)のお写真。
超気持ちいい!無臭で、クセのない優しいお湯です♨️ 。万人が好きなタイプだと思います。
こちらは宿のHPより露天風呂と壺湯。お風呂の温度素晴らしい!
あ〜脳空っぽになってます、脳が喜んでますww
売店も大きくて楽しい!地酒がいろいろ置いてある〜!
夕食
夕食会場はこんな感じ(食事後の写真ですが)。隣のテーブルと仕切りがあるので、思う存分孤独のグルメを楽しめます!
1人旅の人ポツポツいました。
全部酒の肴にしか見えない…🙌
これ、通常の交通費におまけで付いてきたとは思えない食事ですよ。外国人の仲居さんも一生懸命説明されてて、ありがとうっ!(←酒入ってテンション爆上がりしてる人)
別注文で、3種類の利き酒セットのうち、フルーティーセットを選択。手前の2つは飲みかけ(脳は酒に集中してるので、写真を撮るのを忘れるw)。
前菜で温かい蕪のすり流しが運ばれてきました!
牡蠣と鱈のブイヤベース、フルーティーな日本酒にも合います!
とろろとご飯、お味噌汁はセルフサービスというのがいいですね。
腹9分目くらいになるようにご飯いただきます(笑)
デザートまで運ばれてきてびっくり‼️
美味しいお食事でした!私のような年代は量が多すぎると食べられないし(しかも残すのが申し訳なくてつい食べ過ぎる…)、味付けが濃すぎると翌日具合悪くなるので(笑)旅館の夕食は躊躇することが多いのですが、こちらのお宿はそのバランスが絶妙👍大満足!ごちそうさまでしたぁ
2日目 秋田県湯沢市へ
翌朝はゆっくり起床、朝風呂ついでにコーヒーをお部屋にテイクアウトして、昨日新庄駅「もがみ物産館」で購入したパン(マルシャン北欧さんのパン、美味しかった!)とヨーグルトで簡単な朝食を済ませます。9:15発の宿の送迎バスで新庄駅に戻ります。
楽しかったなぁ〜 今度は家族でまた来たいです
もちろん、1人旅にもオススメ!
いろいろなサービスをありがとうございました!
新庄駅からは院内までの代行バスに乗りますが、陸羽東線、陸羽西線、奥羽本線の3つの行き先の代行バスが、どの番線から出るのかよく分からず間違って並んじゃいました。勘違いして並んでた人3名🫨。
院内行きはもっと先のバス停に駐車してた年季入ったバスだったww。運転手さんがプラカード持って声かけてくれなかったら乗り逃すところでした。危ない危ない💦
途中駅「及位駅」、これ「のぞき」って読みます。難読地名(笑)
途中の道はこんな感じ
院内駅到着。代行バスで1時間40分、長いな…
バスの振動、地味にツラかった…早く鉄道が復旧しますように…🙏
約20分の接続で奥羽本線に乗り継ぎます
車内はガラガラ…💦人口減少率全国1位ですからね。いろんなところで日本の少子高齢化がジワジワ深刻になってる怖さを感じます。
途中車窓からの風景
10:10に新庄駅を出発して湯沢駅到着12:30。
普段の倍以上の時間がかかってます…なかなかタイパが悪いっす(笑)。
駅前の菅義偉前総理像(湯沢市出身だから)が雪囲いされてますww。
今日は雪が止んでます〜。ずっとこんな天気だったら助かるんですがね…
はい翌日、そりゃこうなるよね、やっぱりね。雪国そんなに甘くなかった
高齢者がこの道歩いて買い物したり、病院通ったり、マジで大変です…。バスも減便、スーパーも遠いしね。
数日後 東京へ帰宅
あっという間に帰宅日となり、復路は大曲駅まで行き、秋田新幹線に乗ります。
大曲駅で約40分の待ち合わせ。
「こまち」に乗るの、8年ぶり!いつもは新幹線なら山形を使うから(←それか12時間乗りまくるかww)。
それにしても秋田の冬は寒すぎてしんどい
顔が冷たすぎて夜中に目覚めるので、到着した日の翌日、早速顔マスク探しに行きました。
お店の人に「あの〜デストロイヤーみたいなマスクって置いてませんかね?」(←昭和の人以外に通じるわけなかろうもん)と聞いてみたら、美容マスク売り場でいい感じの探してくれて即買い!…これで途中覚醒することなく眠れました💦
ちなみにおばあちゃんは、顔に毛布?かけて寝るらしい(←それ、呼吸大丈夫なのか?)
雪国の人は11月ぐらいから、ああ、今年もこの季節がやってきたか…とため息が出るんですよ。雪が降らないのも困るんですが、どうか降りすぎませんように…と初雪の頃になると毎年思います。
今年は災害のない年でありますように🙏
では、また機会がありましたら🖐