朝食は昨日と同じ会場で7:30から。虹鱒の甘露煮は柔らかくて頭から全部食べられました。木の芽味噌が美味しかった!。そして食後のコーヒーで十分お腹いっぱい(若者と違って朝からそんなに食べられない)ごちそうさまでした!
雨の予報だったのに、晴れて嬉しい。照葉荘さん、1泊2食でなんと1人10450+入湯税!お湯は源泉掛け流し、お食事も美味しくて、このご時世にこのお値段でありがとうございます〜!
この自然環境ですもん、そりゃカメムシ出ても、しゃーないですわ。カメ多い年は大雪になるとか…今年は秋田でも大量発生してるらしいわ。
カメめー💢
チェックアウトして次に向かったのは、息子が前から行きたがってた駅。
日本一のモグラ駅と言われる「土合」駅です!
地上ホームに向かう通路、写真じゃあんまり分かりませんが、窓にカメムシ🪲がいっぱいおった…ひーっ💦
土合駅上りホームは地上にあります。はい、ここにも君たち🪲いるんだね…←踏んづけないよう細心の注意を払って歩きます笑
地下70メートルにある下り線ホームに向かいます。なんと462段!
こちらが下り線ホーム。鉄道好きの息子大喜びで、自撮りまくり。← ここ、そんなに楽しいのかー?分からん…
で、地上に出るために462段が待ち構えてます。10分かかった(途中の椅子で休憩しましたが)💦
ヘロヘロですわ。
土合駅を後にして、待ってました〜道の駅「水紀行館」!(←いきなり元気になる人)新鮮な野菜がいっぱいでしかもお安い〜💕 いちじくとりんご(シナノスイート)の美味しかったこと!
夫がまた大好物のイワナ食べたくなったらしい。身がふっくらしてて、焼き方がめちゃ上手だったとか。
息子が撮影した「水紀行館」近くの橋の上からの風景。タイミングよく電車が来て喜んでました。
水上駅に戻ってきました。駅前のレンタカーに車を返して、お昼ご飯を食べに行きます。
駅前は温泉街に来たなって感じですが…ここ、以前夜20時に電車の乗り換えで降りた時は、ほとんどお店閉まって真っ暗になってました💦。
駅前のお蕎麦屋さんで、お昼ご飯。これは山菜そば。
揚げたての舞茸天が見た目以上にずっしりボリュームあります。
で、お昼を食べた後はやはりデザート食べちゃう、生どら焼き。
さて、まだ13:00過ぎですが、早めに復路の電車に乗ります(なんせ普通列車だし)。新前橋行き。
新前橋と高崎で乗り換えて新宿には16:30に到着。このくらいの時間に帰って来れば身体もラクです。
思いつきの近場温泉旅行、今回も楽しかったー‼️また温泉旅館♨️泊まりたい(←予算ないわ!)
もうさすがに今年は行かないと思うので、来年度またいつか〜。 お読みくださり、ありがとうございました🖐。