中山道随一の宿場町・奈良井宿
今回のスタートはJR高尾駅。7:07発の普通列車甲府行に乗車します。朝早くて、いきなり寝ちゃいました笑。
気がついたら勝沼ぶどう郷駅を過ぎ、甲府盆地へ突入。山に囲まれた景色から一気に視界が広くなります。
8:38に甲府駅に到着し、8:50発の松本行に乗り換え。なかなか混んでいますが、席は確保できました。
微妙に寝ていて意識が飛んでいたので、気がついたら10:45に乗り換えの塩尻駅到着。10:50発の中央西線に乗り継ぎます。
11:12に奈良井駅到着!中山道の宿場町、奈良井宿の最寄駅です。
駅舎はこんな感じ。木造で趣のある雰囲気です😍
それでは奈良井宿を散策。
奈良井宿は67ある旧中山道宿場町のうち、34番目にあった宿場町。当時難所と言われた鳥居峠が前にあるため、多くの旅人が奈良井宿で休憩をしたそう。それゆえに南北に1kmも続く、日本最長の宿場町になったといいます。
駅から2分くらい歩くと、もう宿場町のエリア!
ここの角度からの写真がよく見るものだと思います。昔ながらの雰囲気が色濃く残った街の後ろに山が見えるのがいいですね!
これは水場。奈良井宿内には合計6つの水場があり、昔から地元の人や旅人が喉を潤してきたそうです。さらに火事が起きたときにはこれで消火することもあったとか。
先へ進んでいくと道が広くなってきます。いいところだ。
お昼ご飯は、奈良井宿で1番人気のお店「こころ音」さんでいただきます。来たときには並んでいる人がいませんでしたが、店を出るときには多くの人が並んでいました。
こちらでいただくのは、名物「とうじそば」。
「とうじ」というのは「投じる」という意味で、一度茹でたそばを専用の籠に入れ、それをお野菜や鶏肉を煮込んだ鍋の中で温めるお料理。
おそば自体も美味しいのですが、醤油ベースのお出汁がとても美味しい!いろんな具材の旨みが詰まっています。これ冬に食べたらとても身体が温まりそうです。
食後には近くのお店でロイヤルスイートバニラソフトクリームを食べました。濃厚だけれど、ちょっと甘すぎました笑。
奈良井宿の南の端まで来たので折り返していきます。途中にはコスモスがたくさん咲いていました。もう秋なんだなぁと…🍂
奈良井駅の方まで戻ってきました。ここから線路を超えたところに「木曽の大橋」があるというので行ってみます。
これが木曽の大橋。樹齢300年以上の檜を使った橋で、橋脚のない木造の橋としてはかなりの大きさらしいですよ。
橋の上からの景色がこちら。日本の原風景のような景色。こういう雰囲気大好き!
橋の反対側からも一枚。
再び駅の方まで戻ってきました。塩尻方面に戻る列車までまだ30分ほどあるので、旧中山道の杉並木というのに行ってみようと思います。
駅前の坂道を1分くらい登ったところに神社の入口が。この中に杉並木があるのですが、先に神社にお参り。
そしてこれが杉並木ですか…。
ちょっと熊野古道を思い出させる雰囲気です。昔の人の旅は過酷だったんだろうな…。
駅周辺を散策し、13:00に駅へ戻ってきました。
13:25の列車で塩尻へ。塩尻で乗り換え、上諏訪駅へ。
「君の名は。」の聖地・立石公園へ!
塩尻での接続が悪かったこともあり、上諏訪駅到着は14:55。
せっかく上諏訪に来たので、間欠泉センターに行ってみます。駅から諏訪湖沿いに歩いていきます。
9月とはいえ、直射日光だとまだまだ暑い!
10分ほど歩いて間欠泉センターに到着。入場無料で、中は諏訪湖で撮影した映画やドラマのギャラリーになっています。
決まった時間に噴出するという間欠泉ですが、昨年くらいから出なくなってしまったそう…。今は絶えず温泉が湧くのみとなっています。残念!
間欠泉センターを後に、来た道を戻り、温泉施設「片倉館」に来ました。昭和時代にできた大衆浴場で、千人風呂が有名です。
片倉館は洋風建築で、国の重要文化財に指定されています。
やっぱり温泉サイコー!直射日光を浴びて汗をかいていたので、とっても気持ちよかった!
2階には休憩所もあり、少し休んでいきます。
温泉に入った後は、映画「君の名は。」の舞台になった立石公園へ。
このサイトを参考に、地元住民が使っていると思われる階段を上がっていきます(かなり体力使う)。だんだんと諏訪湖が下に見えてきます。
片倉館から歩くこと25分、立石公園に到着です。
この景色ですよ!!実際には写真で見る以上に高さがあり、迫力が桁違いです。
夕方になるとより美しさが増してきます。「君の名は。」で言うところの「かたわれどき」っていうやつですね。結局立石公園には1時間以上滞在しました。
歩いて駅まで戻るので、日が落ちる前に立石公園を去ります。写真ではわかりにくいですが、街には灯が点き始めています。
上諏訪駅には18:30ごろに戻ってきました。電車で帰る前に、駅前の「秋月そば本店」で夕食!
お昼は温かいそばを食べたので、夜はシンプルに大盛りそば!信州のお蕎麦、どこで食べても美味しい!!
上諏訪駅発は19:26。列車の発車まで少し時間があったので、上諏訪駅改札内にある足湯でほっと一息。
上諏訪から乗った19:26の列車は大月行でしたが、ダイヤ乱れにより甲府止まりに…。甲府で乗り換え、大月には21:35着。ここから21:48発の東京行の中央線に乗り帰宅しました。
余った青春18きっぷを消化するという名目で行った旅でしたが、ずっと行ってみたかった奈良井宿と立石公園に行くことができ、とても充実した1日でした!やっぱ旅最高!!