高千穂から阿蘇へ



   今夜の宿、熊本県阿蘇郡にある杖立温泉♨️方面に向かっています。



 途中の道の駅でトイレ休憩。九州の冬をナメてました驚き。めちゃ寒くて、ダウンコート着てないと風邪ひくわ、マジで💦。吐く息が白かったもん!



 またもや霧の道


大観峰 


 

 道の途中に「大観峰」はこちら→と看板があったので寄ってみることにしました。



 有名な観光地だったのね…。阿蘇に来てるのにノーマークでした煽り。外国人観光客の大型バスも結構止まってて、外国人率高い…。



 おぉーっ!雲の晴れ間から阿蘇の街が見渡せる!



 360°の大パノラマ。あぁーっ、阿蘇の街が…何も見えんえーん



 途中すこーしだけ、街を眺めることができました

ここ晴れてたらすごい景色なんだろうなぁ!だってこんなに雲で隠れてても感動モノです。雄大な阿蘇!



 またソフトかいな。阿蘇ジャージーソフト、牛乳が美味しいから、食べてみたくなるよね、寒いのにww。

ミルク感濃いのに後味さっぱり、めちゃ美味しかったです。



 山を下りドライブ再開、来た道を戻ります。


  阿蘇を後に杖立温泉へ



 こちらは道の駅「小国」。途中に道の駅があるとつい寄りたくなっちゃいます。



 道の駅に隣接している河津酒造さん。いかにも美味しそうな地酒がおいてありそうな店構え!吸い込まれるように店内に入って行ったよね、と息子が苦笑い💦



 雲の晴れ間から夕陽が見えて嬉しい。もうすぐ目的地です。



 阿蘇からおよそ45分で、ようやく杖立温泉郷♨️に入りました。



 地味な感じの温泉街ですが、旅館が並んでいて落ち着いた雰囲気


杖立温泉ひぜんや館内



 今夜の宿「ひぜんや」さんに到着。この辺では大型旅館です。ちょうど外壁工事中で外観がグレーに覆われていたため、写真を撮りませんでした💦



 中に入るとこんな感じ。さすが大型旅館です。



 何と、こちらの旅館、熊本県と大分県の県境にまたがっていて、売店でも両県の名産品を販売しています!(ちゃんと両県にそれぞれ税金を納めているそうです笑)



 館内で県境越え!実はちょうど大分割キャンペーン中だったのですが(1人3000円のポイント付与🉐)、復路(福岡空港)までのルート上、大分に泊まるのは時間的に無理そうなので諦めてました💦。


 ところが、熊本の温泉郷にありながら大分割が使えるという唯一の神宿を地図を見てた息子が発見。(← ワタクシ、マジ天才じゃね⁈とめちゃドヤ顔してたわw)



 スッキリとした和室です。



 ひぜんやさんの館内には「熊本の湯」「大分の湯」があり、それぞれ内湯と露天風呂があるのですが、なんとそれ以外にも「吉祥の湯」(露天風呂のみの施設で別料金だけど、無料チケットいただきました♨️)があり、館内バスで連れて行ってくれます!バスで3分程の距離でした。



 こちらが、その温泉施設「吉祥の湯」。源泉100%の天然温泉ですが、全て露天風呂なので、なんせ寒くて…💦。年取るとヒートショックの危険があるしね、冬の露天風呂は気をつけないとヤバいんですよ…。もちろん、いいお湯でしたが、この時期裸体で外ウロウロはキツいっす。ほんと、九州の冬、ナメたらあかんぜよ(← 古いわw)


夕食


 さて、お待ちかねの夕食はバイキングです。



 お客さん、結構入ってました。賑わいがあるというのはどことなく安心感があり、嬉しいものですね。



 ライブキッチンでは、ステーキを焼いてくれたり、天ぷら揚げたて、焼き鳥に博多ラーメン、ビビンバに…えーと、もう盛りだくさんで贅沢💕



 これ、息子の食事。野菜足りないんじゃないの?



 息子2回目…ちょっと、アンタ緑が足りないって。



 息子3回目…しめの炭水化物か?(特にこの博多ラーメン絶品!)夫は飲み放題で顔真っ赤だし、〆にラーメンとビビンバ食べてるし…ヤバいでしょ血圧💦



 あぁ〜っ!誘惑のデザートの棚…。



 息子4回目。デザートがメインだったんか⁈ 糖尿になるわよ、アンタ野菜足りないわよ!夫も、いい加減酒やめろ💢← 口うるさいBBAにニコニコしながら2人とも完全無視。ま、私も糖分摂りまくったんですが…(食欲にすぐ負ける弱い人達ガーン



 さすが大型ホテル、ボーリング場まで併設してます。なんと2ゲーム無料券をくれるという太っ腹!わーい🙌

食べたあと運動すれば、さっきの糖分だって少し減るはず、うん。



 ガータ続出で頭抱える息子、親たちが想定外にボーリングが上手いことに驚いてました(笑)。昭和の人、得意ですからww

 いや〜楽しかったなー❗️とハイになってた夫がはしゃいでましたがね…明日の朝、五十肩悪化してなきゃいいけど笑い泣き


 3日目に続く