どうも〜お久しぶりの母ブログです。息子がバイトで忙しく(今年度の旅行費稼ぐため)、2月の九州のブログを代わりに担当させられまして。うだうだしてるうちに2か月も経っちゃいましたがw…夫と息子と3人で九州に行ってきました!期限切れ間近のANA「とく旅マイル」羽田ー福岡往復なんとお一人様6000マイルで‼︎
2月のローシーズンだから超お🉐なの ← ドーパミン出まくり庶民
今回の旅の目的地は熊本と高千穂。まずは旅行日を決め(3人のお休みが合う日)、過去の「とく旅」の傾向から出そうな空港にヤマを張り、空港から目的地までのルートをシュミレーションしていました!←こういう計画準備が楽しいのよ〜ワクワク
ANAのHPで毎週火曜日12:00発表の「とく旅」をチェックして、よっしゃあ!福岡出たやん👍と喜んだのも束の間…あさって出発なのよ〜
ホテルやらレンタカーの手配で慌ただしいったら💦
「とく旅」利用する時は事前準備必須ですね。
というわけで、当日の羽田空港。
朝4:30起床(!)6:00羽田到着(もうサバイバル旅行は身体に堪えるから、楽に行きたいんですけどねぇ…若い人が一緒だとこういう時間で組まれるのよ😓。はい、アラ還夫婦、がんばるわよ!)。
出発まで1時間の余裕があります。
空港で朝ごはんのかけそば。早朝から営業しているお店は限られているので、行列できてました💦
早朝のロビー。久しぶりの飛行機、3年前の岡山以来です。そういえば、あの時も「とく旅」利用だったな←お得大好き庶民
残念ながらちょっと曇っちゃってます
景色が見たい息子が窓際席、ちょっとでも晴れてくれるといいなぁ
おぉーっ、上空晴れてる!
富士山が見えると嬉しい日本人
福岡空港着陸直前。なんか市街地をすごく低空飛行しててドキドキしちゃいました。
およそ2時間で福岡空港到着。
ここから西鉄久留米に向かいます(レンタカーを西鉄久留米で借りてる)。福岡市内は道路激混みだから久留米まで電車移動がいいという息子の提案です。
まずは福岡市営地下鉄線に乗り換え。福岡空港って市街地までのアクセスがめちゃ近くてびっくり‼️便利ですねぇ…着陸する時、市街地が近すぎてビクビクだったけど。
およそ10分でもう福岡の中心地、天神に到着。
次の電車の発車時刻が迫っていて、スタスタ地元民のように歩いて行く息子に、遅れないように必死についていくだけの熟年夫婦ww。ここどこ?
間に合ってよかった西鉄線9:38発急行花畠行き。
福岡の田んぼ?茶畑?
約40分乗って西鉄久留米駅に到着です。
八女市の道の駅「たちばな」は、国道3号沿いにあります。夫のご先祖さまのお墓参り用にここでお花を購入しました。新鮮な地元の農産物がいっぱい!しかもお安い〜!
熊本県に向かっています。途中スーパーに寄り、お線香とお掃除用の雑巾を買いました。
山鹿市の親戚が予約しておいてくれた「むら本」さん。お店の中に生簀があって、お魚が泳いでましたよ!
「あさって熊本行くわ💦」と突然電話したのに、みんな集まってくれてありがたい〜。思い出話で盛り上がって楽しそうな夫。←昔話は脳の活性化にいいのよ👍
本日の日替わり定食。これに茶碗蒸しが付いて1320円!東京じゃ考えられない安さです、しかも美味しい!
熊本名物、馬刺し2人前。息子が、これまで食べた馬刺しで1番美味しい!さすが本場!とめちゃ気に入って、1人で半分以上食べてたわ。(熊本の親戚は馬刺しいまいち苦手…と言ってた笑。)
みんなでお墓参りをした後は、記念写真撮って親戚とお別れ。お互い元気でまた会えますように。
さて、この先は高千穂に向かいます。
途中、道の駅「大津」に立ち寄りました。
熊本も名産品がたくさんあって楽しい〜 試食もいっぱいありました!
熊本名物いきなりだんごも販売していました。
大津を出発して、阿蘇の方へ向かいます。
阿蘇山を代表する観光地、草千里ケ浜に寄っていきます。なんか、霧が深くなってきてヤな予感💦
見渡す限り茶色の世界!なんか別の惑星にいるような、不思議な空間でした。
反対側は少しだけ向こうが見えました。水墨画みたいな景色です。
そろそろ車に戻って出発しようとしたら、急に霧が濃くなってきました。急がなきゃ!
トンネル内まで霧が侵入。
本当になんも見えません💦 ドライバーも乗ってる方もドキドキしました。
運転すること1時間弱、宮崎県に入り高千穂町に到着しました。高千穂は神様が集まる町。神社好きにはたまりません
道路のランプが幻想的な雰囲気です。
18:00ごろに今夜のお宿「B&B浮雲」に到着しました。Bed & Breakfast なので簡単な朝食がついてて他のホテルよりリーズナブル。そして、なんといっても高千穂峡まで徒歩で10分程度で行ける立地が嬉しい!
ロビーです。自由にお水やコーヒー、紅茶がいただけて助かるわぁ〜
今日のお部屋です。バスルームはトイレと別で、ゆっくりお風呂に入れるし、清掃も行き届いていて、居心地良さそうです!
チェックイン後、夜の街を散歩がてら、お待ちかねの地元居酒屋さんに向かいます。郷土料理を食べに行くのが旅の楽しみなんですよねぇ 宿から町の中心部までも徒歩15分くらいで行けて便利です!
高千穂では夜営業の居酒屋さんはそんなに数多くないので、予約しておきました。「てんつくてん」さん。なかなか地元感たっぷりの外観でテンション上がります。
お通し、なんだったかな?(2ヶ月経っててよく覚えてない笑)
これこれ、名物「いも娘」!潰した里芋をからりと揚げてあって、美味しいの〜
茄子の揚げ浸し。年取るとなんで茄子が大好きになるんだろう⁉︎ 息子はいまだに食べられない…お子ちゃまか⁈
宮崎といえば地鶏、あっという間になくなりました💦
海老の塩焼き。いやぁ、焼酎進んじゃうわよねぇ。
お店でオススメしていただいた高千穂の米焼酎「露々」が飲みやすくてどんどん進む…ヤバいわ💦
居酒屋定番の揚げ出し豆腐は息子の好物。
若い人は食べっぷりいいのよ〜炭水化物必須
「いも娘」に似てる、なんだったっけな? 私はもう揚げ物はギブアップ…
まだ食べるのね…味噌おにぎり。よく入るわね…若い人は胃が丈夫で羨ましいわ。美味しかったぁ、個室でゆっくり楽しかったね!と夫と息子も満足してくれてよかった
夜の高千穂神社の入り口がライトアップされてます。実はここでは夜神楽が鑑賞できます!(今回は夕食をゆっくり楽しむ選択をしたので、見送りましたが、20:00〜毎夜開催しているそうです)