前回に引き続き、秋田県の紹介をします!!(紹介というより旅行記…?)


 秋田県にある観光地としては

・乳頭温泉

・田沢湖

・角館の武家屋敷

・男鹿半島

・白神山地

 あたりが有名だと思います。

 

 今回は乳頭温泉田沢湖に行ってきましたので、その2つを紹介します!(角館も行きたかったのですが、時間の都合で行けませんでした)


  乳頭温泉・鶴の湯



 祖母のいる湯沢市のトヨタレンタカーで借りた車で、仙北市にある乳頭温泉を目指します。



 看板が見えてきた!!

 乳頭温泉郷は鶴の湯、妙の湯、大釜、蟹場、孫六、黒湯、休暇村の7つの温泉から構成されていますが、今回は1番人気の鶴の湯に行きます!



 鶴の湯への分岐点からウネウネした砂利道を走ること10分、鶴の湯に到着です。ガイドブック等でもよく見るところですよ!!湯治場としての利用も多いんです。



 鶴の湯は江戸時代から続く温泉で、秋田藩主の佐竹氏の湯治場としても利用されてきました。



 建物も歴史を感じるものばかりです。



 この写真の奥に、黒湯、白湯、中の湯、滝の湯の4つの源泉が湧いています。



 多くの人がいて温泉の写真は撮っていないので、公式サイトの写真を載せておきます。

 こちらが鶴の湯を代表する混浴露天風呂です。女性は「姫の通り道」というところを通って、肩まで浸かりながら入ってこられるので、混浴風呂の難易度としては低めと言われていますが…女性には専用の露天風呂があるので、実質的にここは男性用露天風呂と化していました。


 乳頭温泉は白濁のお湯が特徴で、硫黄の匂いがしていました。じんわりと身体が温まる温泉でした。お湯自体は良いんですけど、この露天風呂にはハチが飛んでいて怖いです。結局内湯に入ることにしました。


  田沢湖


 初の乳頭温泉を堪能し、お昼ご飯を食べに田沢湖駅へ。



 駅前の物産館の中に入っている「そば五郎」というお店へ。麺も出汁もおいしいですよ!



 ご飯を食べた後には田沢湖に!!水がブルーハワイ色で、すごいきれい!

 田沢湖は日本で1番深い湖透明度もとても高い湖です。

 


 御座石神社にも行きました。意外と人がいるんです。



 お魚が見えるくらい透明です。写真だと分かりにくいですが、透き通っているんです。



 ということで、今回秋田県で行けた観光地は以上です。(秋田県紹介というには少なすぎる…w)

 案外地元だと観光行かないんですよね。次行ったらぜひ白神山地の方にも行ってみたい!!

 

 秋田県のごくごく一部しか紹介できていませんが、少しでもみなさんに秋田の魅力を知っていただけたら嬉しいです!