もう10月なのですが、、、夏に行った旅を書き終えていません😂
 ということで季節外れ感否めませんが、真夏の飛騨高山・平湯温泉・上高地の旅をお届けします笑。
 

目次 

1日目: 飛騨高山観光&至福の平湯温泉

2日目: 上高地、そこにあったのは美しい自然だった。


飛騨高山観光


 スタートはバスタ新宿。バスタ新宿を7:05に出発する京王バスで、飛騨高山に向かいます。ちなみに今回は高校時代の友達との3人旅行です。


 この高速バスは飛騨高山まで6時間近くかかるため、途中3回休憩を挟みます。

 ここは2回目の休憩の諏訪湖SA。天気が良く、諏訪湖がきれい!



 そして3回目の休憩が平湯温泉バスターミナル。今日の宿泊はここ平湯温泉ですが、観光のため、バスの終点である飛騨高山まで向かいます。



 途中の渋滞の影響で、高山バスセンターには20分遅れの13:10の到着。



 お腹が空いてしまったので高山ラーメンを食べに!しかしこの日は火曜日ということで、定休日のお店も多くあります。

 そんな中、街の中心部で唯一やっていたのが、こちらの「勝己」さん。



 あっさりとしたちぢれ麺は、まさに高山ラーメン!お腹空いてたこともあって、めっちゃ美味しかった笑。



 そして街並み散策の続きです。



 ここは古い街並みの地区ですが、お店がたくさんあるエリアとは道路を挟んで反対にあるため、ほとんど人がいません。

 雲の雰囲気も含めて、夏らしい良い写真が撮れて嬉しい!



 そしてお店がたくさんあって賑わっているエリアへ。飛騨高山は酒蔵が有名で、7つほど有名なものがあるようです。

 ここはその1つ、平田酒造さん。1000円払うと、20種類くらいある日本酒の中から6種類試飲することができるほか、ウェルカムドリンクとして季節の日本酒をいただけます。

 もともと日本酒はそこまで得意ではなかった私ですが、せっかく来たので昼から6種類飲んでみました!

 

 なんと、どれも美味しい!!そしてすっかり日本酒にハマってしまったのでした。試飲6種類+ウェルカムドリンクとしていただいた夏酒の7杯を飲み、1番美味しかった夏酒720mlを、家族にお土産として購入☺️ 

(日本酒好きの家族も、夏酒気に入ってました!)



 日本酒を昼から飲んで、ちょっと気持ち良い状態でその後も街並み散策。写真映えしますね。


平湯温泉へ!


 そして高山バスセンターを15:40に出る路線バスで、平湯温泉に戻ります!



 平湯温泉は高山から1時間弱。山間の中の小さな集落に温泉街があり、この写真の中の民家っぽい部分が平湯温泉の旅館などになります。

 ちょっとお天気怪しい?



 と思ったら、平湯温泉バスターミナルに着いた瞬間大雨に!やっぱり夏の山は天気が変わりやすいですね。



 今回の宿は、バスターミナルから徒歩1分の平田館さん!楽天スーパーセールのときに予約したので、1泊2食付きで1人11000円くらいです!


お部屋


 お部屋は純和風でこんな感じ!家に畳がないので、旅館に来て和室に泊まるのが1番好きなんです。


温泉

宿公式ホームページより引用。


 まだ17:00なので、食事の前に温泉へ!平田館の温泉は、源泉掛け流し!!しかも檜作りの内湯と石造りの露天風呂ということで、雰囲気も最高です。

 少しヌメッとした温泉は、美人の湯とも言われるようです。ずっと入っていられる!!


夕食


 さあお待ちかねの夕食。先に結論だけ書くと、ここ最近の宿の中ではダントツで美味しかった😍

 

 真ん中が前菜5種、左下の小鉢がぜんまい、その上が酢の物、お刺身が飛騨サーモンと川ふぐ

 奥の青い皿が飛騨の郷土料理「味付け揚げ豆腐」といい、網で少し焼いて食べます。その左隣がエビと里芋などの煮物

 そして最初にお米もお櫃で持ってきていただきました。なんとそれと一緒にちりめん山椒もきました笑。

 

 3人のうち私を含む2人が酒強いので、2人でまたまた日本酒飲み比べセットも注文…笑。昼とは違う種類なので、、、しかもそれとは別にみんなサワー類も2杯くらい頼んでます。よくよく考えると『飲み過ぎでは?』 でもそれが楽しいんです!

 


 焼き魚は「あまご」の塩焼き

 そして写真に撮り忘れてしまいましたがお蕎麦もきました!



 そしてみんな大好き、飛騨牛の陶板焼き!!肉が分厚くて、良い脂の乗り方で、控えめに言って最高。



 最後は豚汁!!全部美味しくて、物価高のこの時代に、11000円でこの量を出してくれることに感謝です。本当に美味しかった。

 この後も温泉に入り、最高に贅沢な夜になりました。平田館さん、最高です。

 2日目は絶景の上高地に行きますので、お楽しみに!