今日ご紹介したいのは、こちら。
「ホテル・ルワンダ」
ある真実に基づいたお話です。
アフリカ大陸の小さな国、ルワンダで1994年に発生した「ルワンダ大虐殺」。ルワンダの隣国ブルンジ、ルワンダの両大統領の乗った機が撃墜され、これを機にフツ族強硬派民兵らが同じフツ族穏健派とツチ族に対して一方的に襲撃を開始します。
ホテル「オテル・デ・ミル・コリン」の副支配のポール・ルセナバギナは、当初自分の家族のみを救う算段でいたが、事の重大さを悟り、ツチ族、フツ族の分け隔てなく難民をホテルへ受け入れる決心をします。
フツ族による虐殺は日に日に激しさを増し、彼のホテルにもフツ族の兵士がおしかけてきます。ポールはフツ族ですが、彼の妻はツチ族。さらに従業員の中にポールを快く思わない者がおり、民兵に密告を行うなど、ポールや難民たちにも危機が。頼みの綱の国連軍も遂に撤退することになり、いよいよポール達は追い詰められる…
はい。1994年に発生した「ルワンダ大虐殺」を基に作られた作品です。初めて手に取った時に、これは観なきゃ!と強く感じたのを覚えています。
ポールはホテルの副支配なわけですが、ホテルの資本はフランス。つまりボスはフランスなわけです。この混乱の中、親会社はスタッフの撤収を指示しますが、ポールはホテルに残り、家族や難民を守る決意をするわけです。
フツ族とツチ族は元々争っていたわけでなく、普通に隣人だったし、ポールの様に家族に異民族がいたりしたわけです。ポールは隣人が連れ去られたり、無残に殺害される状況に危機感を覚えますが、彼自身はフツ族であり、フツ族のビジムング将軍と懇意にしていたこともあり、フツ族過激派も、ポールとホテルには手出しをしていないわけです。ところが、従業員にポールを快く思わない奴がいて、そいつがフツ族過激派に密告。民兵がホテルへ雪崩れ込みます。
いや、手に汗握るって正にこの事で、どうなるんだ?ってドキドキと焦りの連続でした。
ポールを演じたドン・チードルは今やトップスターですね。ターミネーター2でダイソンを演じてましたね✨
ポールは最終的に、1200人以上の難民を救います。まるでシンドラーや杉原千畝みたい(o^^o)
一方で虐殺されたツチ族は120万人を超えたそうです。女子供関係なく。1994年当時、ニュースで盛んに報道されていたのを覚えていますが、やはり自分もその時は無関心だったなあ…
社会派作品だし、日本人にはなじみにくいかも知れない。でも一度は観て欲しい。
切にそう思う作品です。