いや、今日は好カードの連続で、優勝校は今日のチームから出るんじゃないの?ってくらいのラインナップです。

さて、1試合目の好カード「広陵対中京大中京」

結果は、10-6で広陵の勝利。

先制したのは中京だったんですが…序盤打ちあぐねていた広陵が、一気に試合をひっくり返してしまいました。中京も粘りは見せたんですが、1度手離した流れは手繰り寄せることが出来ませんでした。

広陵は、中村君が右に左にホームランを放ち打線を牽引しましたね。特に2本目のライトポール付近への一打は、ピッチャーにダメージが大きかったんじゃないかな。

中京大中京は、幸先よく先制して継投で逃げ切るパターン…が崩されてしまい、6、7、8での大量失点。それでも最後まで粘りを見せてくれました。初戦からすごく見応えある試合でした。


第2試合の秀岳館VS横浜。これ事実上決勝戦か?なんて思いましたが、、横浜は自慢の打棒が破壊力を発揮しきれなかったかなぁ。福永君のスリーランが出た時は、もしや!?と思わせましたが、さすがは秀岳館。落ち着いていましたね。


好チームの中京大中京、横浜が初戦で散るという波乱、、ではないか。相手が相手だしね。これが高校野球。負けたら明日がない。この試合の為に全力を尽くす。例え肩が壊れようが足が折れようが、球児達は白球に必死に喰らいつく。そんな姿に感動を覚えるし、応援したくなる。

頑張れよー!