徹子の勉強部屋 -2ページ目

徹子の勉強部屋

基本情報技術者試験合格に向けて勉強中です。

基本情報技術者試験ドットコムのメンバーシップに入って快適になり、「マネジメント系」の残りと、基礎理論を黙々とやっています。

 

ミッションクリティカルシステムって言葉は格好いいですねww

あと、アローダイアグラムはサービス問題だと思っています。

本番でも出題されないかな未設定

 

私、この間まで派遣で三か月間働いていました。

そこで飛び交っていた言葉が試験問題でちょくちょく出て来て覚えやすいです未設定

 

業務内容と勤務体系がお話と違っていて、そこで働くのが人生の遠回りだと思ったけれど、こんなメリットがあったとは未設定未設定

 

基本情報技術者試験ドットコムのスクショ


 

「テクノロジ系」の「基礎理論」も覚え中ですが、計算問題ばかりで進まず、、、気持ちが焦る未設定

なので「マネジメント系」の「システム監査」も並行してやりました。

 

この分野は覚える単語は少なく、それっぽいのを選べは正解になって楽勝でした未設定未設定

 

基本情報技術者試験ドットコムでの学習記録📝
【分野指定:システム監査】
51問中51問正解📈正解率100.0%🌟

 

基本情報技術者試験ドットコムのメンバーシップに入りました。

 

広告が無いのは快適ですびっくりマーク

本日は「テクノロジ系」「システム開発技術」の復習。

 

 

結果

基本情報技術者試験ドットコムでの学習記録📝
【分野指定:システム開発技術】
115問中110問正解📈正解率95.7%

 

本番に色ペンも使えるようにして下さい!

 

エエッ

180時間しかみんな勉強してないの?!

とか思ったけれど

1日2時間×90日 か。。。 こんなもんか。

 

 

本日は「テクノロジ系」「ソフトウェア開発管理技術」の復習。

 

 

結果

基本情報技術者試験ドットコムでの学習記録📝
【分野指定:ソフトウェア開発管理技術】
31問中31問正解📈正解率100.0%🌟

 

わーい満点未設定

この分野は「リバースエンジニアリング」さえ覚えておけば良いというざっくりとした認識ですw

 

そうそう

科目A試験を「1年間」免除できる!っていう

夢のような制度がありますよね。

 

 

 

資料を見てみると意外と安かったです。

※他の所で、10マン超えの所もありましたゲロー

 

一度試験を受けてみて、全然出来なかったら検討しようかな?!

 

データ構造と、アルゴリズムの真っ最中 未設定
基本情報技術者試験ドットコムのスクショ



iPad mini でまとめています。

けど、振り返ってまとめたものを見た事は一度も無い

無駄だったかな笑未設定


私の勉強法は

ひたすら「基本情報技術者過去問道場」を解く!

(寝そべりつつ)

 

 

勉強するのはWindowsタブレットが一番便利だけれど

買って2年しか経ってないのに調子が悪いです未設定

Windows10の自動更新をするとロゴで止まってしまいます。
なので、自動更新を無効化しました。

本日は「テクノロジ系」「システム構成要素」の復習。

 

 

結果

基本情報技術者試験ドットコムでの学習記録📝
【分野指定:システム構成要素】
111問中86問正解📈正解率77.5%


もぉ~全然ダメでしたゲロー

CPUの処理時間系の計算を捨てているので、高正解率はそもそも取れないのですが笑
 

本番だと正解率は40%くらいかなぁ~

落ちるの嫌だな。一度で決めたい。

 

この分野は用語も訳が分からなくて。
フェールセーフ、フェールソフト、フォールトトレラント、フールプループとか全部似てますしね。


優しく解説している「「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典」に助けられました。

 

覚える方の勉強は「テクノロジ系」の一番下から上に向かって進めています。

今、「アルゴリズム」です。

手こずるかと思ったのですが、「システム構成要素」の計算問題より簡単に感じます。

基本情報技術者試験ドットコムのスクショ

 

 

 

 

本日は「テクノロジ系」「データベース設計」の復習。

正規化は解くのに時間が掛かるから後回しとする。

 

 

復習したもの

基本情報技術者試験ドットコムでの学習記録📝
【復習モード】
142問中135問正解📈正解率95.1%



「テクノロジ系」の一番下から上に向かって進めており、8割以上の正解率で次の段階に進んでいます。基礎理論とアルゴリズムを最初にやると挫折しそうなので最後に笑グラサン
基本情報技術者試験ドットコムのスクショ

 

 

 

CPUにおける投機実行って、分岐命令の分岐先が決まる前に,あらかじめ予測した分岐先の命令の実行を開始するんですってびっくりマーク
エスパーかw

パイプライン制御は並列に実行、パイプライン処理方式は、ずらしながら同時実行、、、って覚えづらいゲロー

 

覚えた系は、「テクノロジ系」の一番下から上に向かって進めており、8割以上の正解率で次の段階に進んでいます。

一日一種目のペースで進んできたけれど、アルゴリズムと基礎理論は2日じゃ無理だわwww

まぁー合格期限も無い訳だし落ち着いてやりましょー
基本情報技術者試験ドットコムのスクショ

本日は「テクノロジ系」「ネットワーク」の復習。

計算問題が多くて面倒くさいけれど、ネットワークアドレスを求める問題は好きです。

 

 

復習したもの

基本情報技術者試験ドットコムでの学習記録📝

【分野指定:ネットワーク】

126問中123問正解📈正解率97.6%

 

H28秋 問34 および H28秋 問35 は、解き方を覚える気力もなく答えだけ覚えました笑

覚える方の勉強は「テクノロジ系」の一番下から上に向かって進めています。

今、コンピュータ構成要素らへんです。

基礎理論とアルゴリズムを最初にやると挫折しそうなので最後に笑グラサン
基本情報技術者試験ドットコムのスクショ