このままでは自営業者が大量に破産するニダ! | 情報は自分で習得し、自分で判断する

情報は自分で習得し、自分で判断する

笑韓しながら世界経済について勉強中。晴れた日はランニング、雨の日は読書が趣味なオッサンです。

商売できず利子急騰、心配が大きくなる自営業、大量破産事態

 
コロナ以後、自営業者の負債が1033兆ウォン台に急増したが、景気低迷により自営業者の元利金償還能力はますます落ちている。来る9月政府の元利金返済猶予措置が終われば、自営業者らの猛暑破産事態が懸念される。写真はソウル松坡区のマンション商店街に賃貸門のプラカードがついた様子。
 

 3カ所以上の金融会社に借りた多重債務者であり、低所得・低信用状態の脆弱自営業者が負債104兆ウォンに達すると韓国銀行が明らかにした。このうち10%が延滞状態だという。

 韓銀は景気不振などが続くと、追加金利上昇がなくても年末には延滞率が18%まで上昇する可能性があると警告した。自営業者が大規模な破産に陥ることができる状況という意味だ。

 

 これさえも氷山の一角である。自営業者の金融負債総額は1033兆ウォンに達する。コロナ以後348兆ウォンも増えた。これまで政府が五回にわたって元利金の返済を猶予してくれたために耐えることができたが、この措置の時限は来る9月に終わる。元利金の返済が始まると、借金返済ができない数百万の自営業者が破産の危険にさらされる可能性があります。

 自営業者は景気低迷、住宅価格の下落、金利上昇など3中古に苦しんでいる。商売にならず、借金の返済能力が落ちた状況でローン担保で取られた不動産価値が下落し、担保能力にも問題が生じた。米国は追加金利引き上げも公言している。

 

 自営業者をはじめとする脆弱層の大量破産の兆候はすでに現れている。今年に入って5月末まで裁判所に個人回生を申請した人が5万人を超え、昨年同期より44%増えた。信用回復委に債務調整を申請した人も6万人を超えた。

 低信用・低所得層が急銭を借りて使う貸付業者の延滞率はすでに10%線を超えており、貯蓄銀行では利子を3カ月以上もできず回収不能に分類する貸出金比率が5%を上回っている。相対的に所得・信用度の高い顧客を対象とする銀行券延滞率も最近急上昇を見せている。

 

 20年前のカード大乱当時、370万人が信用不良者に転落し、離婚・自殺と関連犯罪が急増するなどの社会的混乱を経験した。

 政府はコロナ被害自営業者のために30兆ウォン規模の債務調整プログラムを設けたが、厳しい条件のせいで申請額が4兆ウォン台にとどまるなど利用率が低調だ。申請条件を緩和し、申請時の不利益を最小化するなど、対応システム全般を損ねて最悪の事態を防ぎなければならない。

 

 

 韓国って自営業の割合が日本の3倍なんですよ。

 

 中小企業が少ない上に、実質40代半ばで肩叩きに会う訳ですから、必然的に自営業を営むしかないわけです。

 

自営業者の金融負債総額は1033兆ウォンに達する。コロナ以後348兆ウォンも増えた。

 

 で・・・

 

 その自営業者の借金の額は103兆円!

 

 キミたちご自慢の世界一家計負債が150兆円ぐらいで、これを足すと実質家計負債/GDP比は200%を超すのです!

 

 おめでとう!!

 

 低所得の自営業者も多く、その延滞率も10%を超え、年末には18%になる見込み。

 

来る9月政府の元利金返済猶予措置が終われば、自営業者らの猛暑破産事態が懸念される。

 

 9月にはコロナ特別支援法である元利金返済猶予策が終了の予定で・・・

 

 破産者続出事態に~~。

 

 まあ、スズエツくんが支援法延長を決めれば、当座は済むかもしれないけれど。

 

 かといって、借金が減るわけでもないから根本は解決しないな。

 

 結局、去年も発動した徳政令を今年も発動かな??