SVBが破綻、米当局の管理下に-過去10年余りで最大の米銀破綻
-
1983年に設立、テクノロジー新興企業向け金融サービスに特化
-
13日までにSVBの全体ないし部分売却が可能か検討-関係者
米銀シリコンバレー銀行(SVB)が10日に経営破綻した。カリフォルニア州の金融保護当局によって閉鎖され、連邦預金保険公社(FDIC)の管理下に置かれたと、両当局が発表した。過去10年余りで最大の米銀破綻となった。
SVBは増資を計画していたが不首尾に終わり、破綻処理に動いたカリフォルニア州の同当局がFDICを管財人に選任した。
米銀の経営難が明らかになったのは今週に入って2例目。銀行持ち株会社シルバーゲート・キャピタルは8日、銀行業務の縮小と清算計画を公表していた。
銀行業界の一部は既に、金利急上昇によるポートフォリオ価値の毀損(きそん)に見舞われていた。またテクノロジー業界や暗号資産(仮想通貨)業界の新興企業の間では、事業不振の中で預金を引き出す動きもあった。SVBのケースでは、同行の健全性への懸念から顧客が資金引き揚げを急いだという事情もあった。
コーネル大学のサウレ・オマロバ教授(法律)は「銀行の取り付け騒ぎは心理面からの影響が大きい。そして現時点で、神経質になるのは無理もない」と述べた。
FDICは声明で、保険対象の預金者は13日午前までに資金にアクセスできるようになるだろうと説明した。
イエレン財務長官はこの日、連邦準備制度とFDIC、通貨監督庁(OCC)の幹部と会議。国内銀行システムの「強靱(きょうじん)さに変わりはない」と述べ、SVBを巡る事態の展開に関しては「効果的なツール」が規制当局にはあると指摘した。
SVBを巡っては、著名起業家ピーター・ティール氏が共同創業者のファウンダーズ・ファンドなど、複数のベンチャーキャピタル(VC)会社が投資先企業に同行からの資金の引き揚げを提言していた。
コーネル大のオマロバ教授は「FDICが破綻管財人となることで、この特定の銀行を巡る不確実性には終止符が打たれるだろう」と指摘。「しかし、そのこと自体が必ずしも人々の不安を防ぐことにはならないだろう。似たようなリスクプロファイルを持つ銀行に預金している場合や、関係資産に何らかのエクスポージャーがある場合にはそうだ」と述べた。
SVBは1983年の設立当初から、テクノロジーのスタートアップ向け金融サービスに特化してきた。
FDICの10日発表によると、SVBの昨年末時点の総資産は約2090億ドル(約28兆2000億円)で、預金規模は約1754億ドル。
SVB破綻の波紋、世界に拡大-英国の起業家らは財務相に介入要請
-
英国ではハイテク企業約180社の経営トップが英財務相に書簡
-
シンガポールやムンバイでの会合でもSVB破綻の話題で持ち切り
新興企業向け融資大手の米銀シリコンバレー銀行(SVB)の経営破綻の影響が世界中に広がり始めている。
カリフォルニア州のベイエリアではスタートアップ企業の創業者たちが資金調達や従業員への支払いを巡り動揺。不安はカナダやインド、中国にも波及し、英国ではSVB・UK部門の破産手続きが申請される見込みだ。同部門は既に取引を停止しており、新規顧客を受け入れていない。11日にはハイテク企業約180社の経営トップらがハント英財務相に介入を求める書簡を送った。
ブルームバーグが確認した同書簡は、「預金の喪失により、同業界が活動不能になり、業界のエコシステムを20年後退させる可能性がある」と指摘。「多くの企業が一夜にして不本意な清算に追い込まれる」と訴えた。
これはほんの始まりに過ぎない。SVBは中国やデンマーク、ドイツ、インド、イスラエル、スウェーデンにも支店があった。創業者らは政府の介入がなければSVBの破綻が世界中のスタートアップ企業を全滅させかねないと警告している。SVBの中国合弁会社であるSPDシリコンバレー銀行は、業務は独立し安定していると説明し地元顧客を落ち着かせようと夜通しで取り組んだ。
ハント財務相は11日午前にイングランド銀行(英中央銀行)総裁と状況について協議。英財務省はスタートアップ企業を対象に預金量やSVB、その他銀行へのアクセスなどを詳しく調査し始めていると事情に詳しい関係者2人は匿名を条件に話した。財務省は調査についてコメントを避けた。
創業者らはSVBに託した預金がどう扱われるのか情報を待っている。英国に拠点を置く教育ソフトウエアの新興企業リングミのトビー・マザーCEOは、自社の現金の85%をSVBに預託しているという。マザー氏はいくつかの口座を移そうとしたが、11日夕方時点でそれがうまくいったかどうか不明で、「われわれにとっては生きるか死ぬかの問題だ」と語った。
アジアのハイテク業界幹部も影響を見極めようと躍起になっている。シンガポールでは、シャングリラホテルで開催されたペンシルベニア大学ビジネススクールの同窓会で金融関係者や起業家たちがこの件に関するニュースを共有。インドのムンバイの会合では、スタートアップ企業の創業者や投資家らはこの話題で持ち切りだった。
破綻SVBの全預金者保護へ、米当局が声明-新融資制度設定
金融規制当局は12日、米銀シリコンバレー銀行(SVB)の経営破綻を受け、全預金者の資金を保証するための措置を打ち出した。財務省からの資金で連邦準備制度理事会(FRB)が提供する新しい融資プログラムを設定した。
イエレン財務長官は、連邦預金保険公社(FDIC)が「全ての預金者を完全に保護する方法」でSVB問題を解決することを可能にする措置を承認した。財務省がFRBおよびFDICとの共同声明で明らかにした。
声明はSVBの預金者が「3月13日月曜日から全ての資金にアクセスできるようになる」と説明。SVBの破綻に伴ういかなる損失も納税者が肩代わりすることはないと説明した。
週末、米銀のSVBが経営破綻し、FDICの管理下に置かれたようですな。
>SVBは中国やデンマーク、ドイツ、インド、イスラエル、スウェーデンにも支店があった。
このSVBという銀行は、テクノロジー会社の設立を支援してきた銀行で、世界中に支店を持ち、新興企業に融資してきたらしい~。
その銀行が破綻して、今後の影響がどうなるのか?不明なんですが・・・
取り合えず、米国はFRBによる預金者保護のための融資プログラムが実行されるようだね。
これで、落ち着けば良いけど・・・
他行や企業へどのくらい波及するのか、注目だね。