米中からの圧力が強いニダ! | 情報は自分で習得し、自分で判断する

情報は自分で習得し、自分で判断する

笑韓しながら世界経済について勉強中。晴れた日はランニング、雨の日は読書が趣味なオッサンです。

韓中、2025年までの経済協力共同計画報告書を採択

 

 第25回韓中経済共同委員会、オンラインで開催 
 限韓令の解除や尿素水問題などについて議論 
 中国「デジタル・低炭素経済への協力」を提案

 
11月30日、政府ソウル庁舎の外交部で「第25回韓中経済共同委員会」がオンラインで開催された=外交部提供//ハンギョレ新聞社
 

 韓国と中国が11月30日、今後の両国の経済協力の方向性を盛り込んだ「韓中経済協力共同計画」報告書を採択した。

 外交部は同日、報道資料を発表し、「30日午後、ソウルと北京をテレビ電話でつなぐ形で、チェ・ジョンムン外交部第2次官が中国商務部の任鴻斌副部長と第25回韓中経済共同委員会を開催した」と明らかにした。

 外交部によると、今回採択された報告書は2019年の第23回共同委員会を契機に韓中が作成に合意したもので、これまで両国の研究機関が共同研究を行ってきたという。これに先立つかたちで「韓中経済貿易発展共同計画」(2016-2020)が採択されており、今回の共同計画は今年から2025年までの両国の経済協力の方向を示している。また、韓国の新南方・新北方政策と中国の一帯一路の構想の連携と協力のため共に努力することにしたという。

 

 外交部によると、チェ次官は今回の会議で特に「ゲームや映画、放送など文化コンテンツ分野における両国間の交流と協力の拡大に向けた中国側の努力が必要だ」と強調し、「知的財産権分野における協力の強化および韓国企業の困難の解消などに向けた中国側の協力を求めた」という。2017年に在韓米軍が韓国に高高度防衛ミサイル(THADD)を配備して以来、中国側の「限韓領」がまだ解除されておらず、韓国政府は両国の高官級協議のたびに関連問題を提起してきた。

 

 今回の会議では、中国に端を発した「尿素水品薄」現象をめぐる議論も行われた。外交部によると、韓国側は「(政府は)尿素の円滑な輸入に向けた中国側の協力を評価」すると共に、「グローバルサプライチェーンが不安定な状況でも、韓中貿易が円滑に進むよう、持続的かつ緊密に疎通していこう」と呼び掛けたという。

 10月15日、中国政府が尿素など29種の品目に対し輸出前の検査を義務づけたことで、韓国国内では尿素水の品薄現象が起き、その後、両国はすでに契約を結んだ尿素1万8700トンについては輸出手続きを進めることで合意した。それらの一部はすでに国内に入港した状態だ。

 外交部によると、中国側は今回の会議で「デジタル経済および低炭素経済分野で双方が協力していくことを提案」し、「中韓産業団地の運営など両国の地方経済が協力を強化できるよう、韓国側の関心を要請」したという。

 

 

 さ~て、ここ数日のトラオ政権の外交のふらつき振りが面白すぎます!

 

 まずは、宗主国様に対して・・・

 

 Σ<`∀´; > 「限韓令解除と尿素水輸出をお願いするニダ!」

 

 と平身低頭な姿を見せたと思ったら・・・

 

韓米共同声明に「台湾海峡の安定を維持」…米側から強い要請あった

 

 「中国けん制の最前線から離脱するな」というシグナルか
 「内政干渉」と見なす中国は強い反発も

 

 韓国と米国の国防相は2日に開催された定例安保協議会(SCM)で「台湾海峡における平和と安定を維持することの重要性で一致した」と明らかにしたが、これを受けて中国の反発が予想されている。「一つの中国」という原則から「台湾統一」を公言している習近平政権は外部勢力が台湾について言及することを「内政干渉」と見なしてきた。

 

 韓国国防部(省に相当、以下同じ)によると、台湾海峡問題はSCMで直接議題にはならなかった。しかし米国の強い要請により共同声明にはこの文言が含まれたという。外交関係者の間からは「台湾問題が今年5月の韓米首脳会談で初めて取り上げられ、さらに今回の国防分野における最高意思決定機関であるSCMの共同声明にもこれが反映された」として注目が集まっている。ある外交筋は「今後韓米間で交わされるさまざまな主要文書にも台湾問題が堂々と含まれる可能性が高い」「米国が主導する中国に対するけん制・圧力の動きから韓国は離脱するなという強いメッセージだ」と指摘した。

 

 さらに今回韓米が台湾海峡問題に言及したのは、中国が先月28日に早期警戒機、爆撃機、戦闘機、空中給油機などの軍用機27機を台湾の防空識別圏(ADIZ)に無断で侵入させてから4日後に当たる。中国は今年10月4日に過去最大規模となる56機の軍用機を台湾の防空識別圏に投入するなど、最近になって台湾海峡での軍事的緊張を高めている。

 

 米国は中国に圧力を加えるため台湾海峡、新疆ウイグル自治区と香港での人権弾圧、南シナ海と東シナ海での航行の自由、グローバル・サプライ・チェーンの再編などさまざまな手段を使っているが、その中で中国が特に神経質な反応を示すのが台湾問題だ。今年5月の韓米首脳会談後の共同声明に台湾海峡問題が含まれた際にも、中国外交部報道官は「言葉と行動に格別に注意せよ」「火遊びはするな」などと何度も感情的な態度を示した。

 

 

>韓国と米国の国防相は2日に開催された定例安保協議会(SCM)で「台湾海峡における平和と安定を維持することの重要性で一致した」と明らかにしたが、これを受けて中国の反発が予想されている。

 

 <゚`Д´゚;> 「アイゴー!米帝様の圧力に屈して、台湾海峡懸念を表明するニダ!宗主国様に怒られるニダ!!」

 

 と泣け叫んでますwww

 

 そうかと思うと・・・

 

中国外交トップ 朝鮮戦争終戦宣言への支持表明

 【天津聯合ニュース】中国外交担当トップの楊潔チ共産党政治局員は2日に行った韓国青瓦台(大統領府)の徐薫(ソ・フン)国家安保室長との会談で、朝鮮戦争の終戦宣言が朝鮮半島の平和と安定に寄与するとして、終戦宣言を支持する考えを表明した。在中国韓国大使館が3日明らかにした。

 両氏は2日午後、中国・天津市内のホテルで会談した。

 

 大使館によると、楊氏は韓国政府の南北関係改善に向けた努力を支持するとして、朝鮮半島の平和と安定のため、中国も努力を続ける考えを強調した。

 また、両氏は新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着き、環境が整い次第、習近平国家主席の韓国訪問を推進することで一致し、その前にも首脳間で必要な意思疎通を推進することにした。

 

 

>中国外交担当トップの楊潔チ共産党政治局員は2日に行った韓国青瓦台(大統領府)の徐薫(ソ・フン)国家安保室長との会談で、朝鮮戦争の終戦宣言が朝鮮半島の平和と安定に寄与するとして、終戦宣言を支持する考えを表明した。
 

 終戦宣言については、米帝に全く相手にされず、今度は宗主国様にすり寄ってます・・・

 

 流石、宗主国様は朝鮮半島との関わり方になれているため・・・

 

 表面上は同意するアルネとか言ってますけど・・・

 

 キミらが台湾問題に言及したということは、宗主国様からの厳しいお仕置きが来ると思いますよ~。

 

 尿素水だけでなく、中国への依存度が高い素材・部品などの分野で輸出制限なんてこともあり得るかも?

 

 しかし、キミらは、李朝末期~大韓帝国時代からのコウモリ外交ぶりは進歩しませんなぁ~www