資本集団から人民大衆への回帰アルネ!大改革アル~! | 情報は自分で習得し、自分で判断する

情報は自分で習得し、自分で判断する

笑韓しながら世界経済について勉強中。晴れた日はランニング、雨の日は読書が趣味なオッサンです。

習氏の取り締まりは中国全体に及ぶ「変革」-国営メディアが論評掲載

  • 論評は取り締まりを「資本集団から人民大衆への回帰」と説明

  • 「人民中心の変革を阻む者は全て処分される」と指摘-論評

  中国共産党の習近平総書記(国家主席)が進める規制上の取り締まりは国全体に及ぶ深淵な「変革」であり、これに抵抗すれば処分を受けることになると警告した論評記事を多くの国営メディアが一斉に掲載した。

  論評はこうした取り組みは「資本集団から人民大衆への回帰」であり、「資本中心から人民中心への転換」だとし、「中国共産党の初心への回帰」だと説明。それ故「これは政治変革であり、人民が再びこの変革の主体になりつつある。この人民中心の変革を阻む者は全て処分される」と指摘した。

  この論評の筆者はソーシャルメディアの微信(ウィーチャット)で「李光満」との名前でブログ活動をしており、論評は当初、「李光満氷点時評」というブログに掲載されていた。

  中国がこうした個人的見解への公式支持を示唆するのは異例で、共産党機関紙の人民日報や国営新華社通信、解放軍報、国営中央テレビ(CCTV)、中国青年報、中国新聞社などの主要政府系メディアがオンラインで伝えた。

 

  筆者によれば、規制取り締まりの次の標的になるのは高騰する住宅価格と医療費。取り締まりが「貧しい人々を助けるために金持ちを殺す」ことはなことはないとの中国の著名な経済学者が先週発したコメントを繰り返したが、政府は大資本の混乱と闘う必要があると促した。

  「資本市場はもはや資本家が一夜にして金持ちになる楽園にはならない」とし、「文化圏はもはや軟弱なスターの楽園ではなく、ニュースと世論はもう西洋文化を崇拝する立場にはない」という。

 

 

 いや~最近は規制祭りですなwww

 

>「資本集団から人民大衆への回帰」であり、「資本中心から人民中心への転換」だとし、「中国共産党の初心への回帰」だと説明。それ故「これは政治変革であり、人民が再びこの変革の主体になりつつある。この人民中心の変革を阻む者は全て処分される」

 

 これなんて、鄧小平以降の「開放経済」路線を完全に否定しているようなwww

 

 政治改革なんて言ってますけど・・・「文化大革命」みたいな匂いがプンプンしますな。

 

 中国が貧しかった時期なら、国民もついて来るかもしれませんが・・・

 

 経済が発展し、富裕層が多くなった中国社会で、こんな主張が受け入れらるのでしょうかね??

 

中国、自国経済に有害なコンテンツ一掃へ-ネットで2カ月取り締まり

  • 国内の政策や経済データを曲解するなどの違反を是正

  • 経済の健全な発展促す「良好」なオンライン世論環境づくりが目的

  声明によれば、中国の金融市場を「悪意」を持って批判し、国内の政策や経済データを曲解するなどの違反の是正を重視する取り組みだという。

  また、中国国内の金融問題を曲解した外国のメディア報道・論評を「立場や判断を示さず」そのまま伝えているプラットフォームやアカウントも対象になるとも説明。中国経済・社会の「持続可能かつ健全な発展」を促す「良好」なオンライン世論環境づくりが目的だとしている。

 

  商業目的のウェブサイトとプラットフォームは、同弁公室と財政省、中国人民銀行(中央銀行)、証券監督管理委員会(証監会)、銀行保険監督管理委員会(銀保監会)の監督下で違反と見なされた金融情報の投稿削除やアカウント閉鎖を命じられることになる。

  これを受け、テンセント・ホールディングス(騰訊)や北京字節跳動科技(バイトダンス)のTikTok(ティックトック)中国版「抖音(ドウイン)」ならびにニュースアプリ「今日頭条」を含む中国のテクノロジー企業とソーシャルメディアは、このルールを順守し、金融情報関連のコンテンツを規制すると表明した。

 


 早速、経済批判するネットやメディアを規制するみたいです。

 

 確かに、キンペイ路線では失敗の未来しか見えませんから、庶民を騙すにはこのような規制強化が必須でしょうけどwww