水素生産で日本技術を使うのは許せないニダ! | 情報は自分で習得し、自分で判断する

情報は自分で習得し、自分で判断する

笑韓しながら世界経済について勉強中。晴れた日はランニング、雨の日は読書が趣味なオッサンです。

国産技術あるのに・・・日本技術で作る三陟水素生産設備

 

 2022年「水素都市」を目標に江原三陟に造成している水素製造設備が、日本の技術で満ちている。政府が数百億ウォンをかけて開発した国産技術は、信頼性を担保することができないと、事業者が冷遇したのである。

 

 日本の輸出規制に対するWTO(世界貿易機関)紛争再開と強制徴用判決の強制執行着手など最近は日本との緊張が上がる状況である。日本政府とマスコミが韓国経済の弱点を見つけて貿易報復を予告した中で、政府が推進中の水素経済が新たな弱点になるという指摘が出ている。
 

 14日、関連業界と政府内外によると、江原テクノパーク(TP)は3日、調達庁(PPS)を通じて水素製造設備の購入の入札を終えた。江原三陟葛川洞一帯に水素改質機(生産設備)2台を設置する契約で推定額50億ウォンである。

 入札の結果、総合評点100点のうち92.2599点を受けた現代ロテムを契約当事者として選定した。契約金額は49億3020万ウォンだ。
 評価は、技術評価点数80点と価格評価点数20点で進行した。技術評価点数は経営状態と事業遂行能力を含む定量評価と仕様と装備、安定性を定性評価に分けて、5点から25点まで項目別点数を付けた。

 現代ロテムは技術評価で74.5点を受けて満点に近い点数で、ジェイ&K Logic Koreaヒーターと元一TNIなど競合他社の2箇所を抜いた。

 問題は現代ロテムが独自の技術がなく、日本の大阪ガスから水素の抽出技術移転を受けて入札に参加したという点である。国費770億ウォンと地方費330億ウォン、民間資金350億ウォンなど総1450億ウォンが入る江原道の水素都市事業が、最終的に日本企業にロイヤリティを支払う必要がある状況を迎えたわけだ。

 政府は昨年1月に「水素経済の活性化ロードマップ」を発表し、国家主導の水素経済の構築を進めている。この渦中で主要なインフラ造成に日本にロイヤリティが入ることにおいて論議が予想される。政府出資機関である韓国エネルギー技術研究院(エギウォン)が200億ウォン台の投資で開発した水素製造技術も入札で押され、税金の無駄と指摘も出ている。


 これに対して、水素業界のある関係者は、「政府が200億ウォンをかけて開発した国産化技術が評価に押されたのは不思議である」として「大阪ガスだけでなく、他の日本企業も国内水素業界への進出を狙う状況で、今回の入札結果が市場におよぼすきっかけになる」と憂慮した。

 

「安全」が最優先... 芽が出る懸念に国内技術はどのように成長?

 江原TP側は安全を最優先した結果だという立場だ。昨年5月に江陵で発生した水素タンク爆発事故など水素エネルギーの安全性への懸念がある状況で、国産と外国産技術を考慮せずに安全性を評価したという説明だ。
 現代ロテムは、「日本企業にロイヤリティを与えなければならない」という点を最大の弱点を指摘を受けたが、二つの業者に比べて安全性などの他の項目で先じていた。

 江原TPの関係者は、「安全性を最優先に評価して欲しいという要求のほかには、技術評価のために委員会へ指針は提示しなかった」として「評価委員会の結果に応じた入札結果」と述べた。
 ただし、安全性評価のための指針である既存の実績評価基準の議論は残る見込みだ。今回の入札では、最近の10年以内に納入実績を残して3.5点から5点までの点数を付けたが、エギウォンの技術移転を受けた元一TNIは0点を受けた。
 エギウォンの水素生産施設の稼動実績は、商用化規制を受けていない研究機関内の稼働実績で入札に使用することができないためだ。

 国内水素経済がまだ組成初期段階的という状況で、大阪ガスの納入実績で安全性評価を受けた現代ロテムとは異なり、国内技術に最低点も獲得できなかったのは、「経歴にある新入社員選抜」のような矛盾を犯すことになるという指摘だ。

 江原TPの関係者はこれについて、「入札公告当時の評価基準をすべて明らかにしており、それに対する異議申立期間も置いた」として、「入札が終わるまでの申し立てはなかった」と反論した。

 

https://news.mt.co.kr/mtview.php?no=2020061411364300720

 

 これはまた、面白いネタですな。

 

 昨年10月、韓国政府は、

 

 <丶`∀´>ノ 「22年までに水素を利用したクリーンな水素試験都市を作るニダ!」

 

 と発表しました。

 

 当然、頭の中お花畑のトラオ一派ですから、

 

 「ウリナラ独自ギジュチュで出来るニダ!」

 

 とホルホルしてました~。

 

 ところが・・・

 

 今回の江原テクノパーク内で開発中だった水素貯蔵施設で爆発が起きて二人が死亡する事故が発生。

 

 

 これに伴い、製造設備の入札は安全性が第一になりました。

 

 その結果・・・

 

 ∩#`Д´>ファビョーン! 「日本企業が採用されたニダ!ウリナラ技術は低信用ニカ!?」

 

 とファビョッタということだねえ~。

 

 まあ、キミらの場合、安全性より低コスト重視で経済成長してきたのだけど、そのおかげで大事故が続出している現状だからねぇ~。

 

 今回の選択は間違ってないけど・・・

 

 日本製品不買に勤しむ民族性が、これを許すかね??

 

 結局、国内技術を採用して大爆発というオチが予想されるねwww