2012年の危機再来の様相、動揺する欧州市場-今度はイタリアが震源
-
ポルトガルとイタリア、ギリシャ債の利回り急上昇、売りは株に波及
-
ユーロは10カ月ぶりの安値、逃避先通貨は上昇
欧州に債務危機の嵐が吹き荒れた2012年が再来したかのようだ。イタリアとポルトガル、ギリシャ債の利回りは急上昇、著名投資家のジョージ・ソロス氏は欧州連合(EU)の「存在の危機」を警告した。
きっかけはイタリアの反EU、国家主義政党がやり直し総選挙を事実上のユーロ残留・離脱を問う国民投票にしようとしていることだ。イタリア資産は29日の市場でクラスを問わず下落。10年物国債のドイツ債に対する上乗せ利回りは約5年ぶりの幅に広がった。
ソロス氏はパリでの講演で、「イタリアは政治混迷の中で選挙を迎える」とし、経済と移民政策の失敗は「欧州が存在の危機にあるというのは、もはやただの言葉ではなく、厳しい現実であること」を意味すると語った。
最近の欧州では景気が回復し安定を取り戻したとの感触が広がっていたが、ここ数日の展開は、南欧を中心にした体制への強い幻滅や世論の分裂がいかに短時間でセンチメントを変化させ得るかを鮮明にした。数年前のような状況ではないかもしれないが、数週間や数カ月で政治リスクが消え去る望みはほとんどない。
ユーロは一時、ドルに対して10カ月ぶり安値の1ユーロ=1.151ドルに落ち込んだ。リスク回避の中で円はG10通貨の中で最大の上昇。
イタリアの混迷に、ラホイ首相の不信任投票を控えたスペインで波乱が予想されることも加わり、ポルトガルやギリシャなどユーロ圏の周辺国国債にも売りが及んだ。ギリシャの10年債利回りは5%に近づき、8月に予定される救済プログラム脱却にも黄信号が点灯した。
パニックは株式市場にも波及し、イタリアへのエクスポージャー(投融資)を巡る懸念から銀行株が売られ、ドイツ銀行の株価は16年9月以来の安値となった。
>欧州に債務危機の嵐が吹き荒れた2012年が再来したかのようだ。イタリアとポルトガル、ギリシャ債の利回りは急上昇、著名投資家のジョージ・ソロス氏は欧州連合(EU)の「存在の危機」を警告した。
さて、予想はしてたけど・・・
イタリアの政局不安の影響が出始めましたね。
ユーロの負け組と言われるイタリアやギリシャなどの債権が売られて・・・
パニック売りの様相を呈しているようでして、
>リスク回避の中で円はG10通貨の中で最大の上昇。
当然のように円買いが進み、円高傾向に。
アホな経済評論家が、日本はギリシャみたいに破たんする~とか騒いでましたけど・・・
なぜか、一番信用があるのが円という不思議www
日本の対外純資産は328兆円余 27年連続世界一
日本の企業や個人が海外に持っている資産から外国企業が持つ日本の資産などを差し引いた対外純資産は328兆円余りで、前の年より2%減りましたが27年連続で世界一になりました。
対外純資産は、日本の政府や企業、個人が海外に持っている会社や工場、証券などの資産額から外国企業が日本に持っている資産などを差し引いたものです。
財務省によりますと、日本が海外に持っている資産額は去年12月末の時点で1012兆4310億円で、前の年より2.7%増えました。
一方、海外の企業などが日本に持っている資産などの額は、日本企業の株価が上昇したり債券への投資を増やしたりしたため683兆9840億円で、前の年より5.2%増加しました。
この結果、対外純資産は328兆4470億円となり、前の年より2.3%減って3年連続で減少しました。
ただ、日本の対外純資産は、27年連続で世界一になっています。
財務省によりますと、2位はドイツの261兆円余り、3位は中国がおよそ205兆円で続き、アメリカは逆に、世界最大のおよそ886兆円の対外純債務を抱えています。
財務省によりますと、日本が海外に持っている資産額は去年12月末の時点で1012兆4310億円で、前の年より2.7%増えました。
一方、海外の企業などが日本に持っている資産などの額は、日本企業の株価が上昇したり債券への投資を増やしたりしたため683兆9840億円で、前の年より5.2%増加しました。
この結果、対外純資産は328兆4470億円となり、前の年より2.3%減って3年連続で減少しました。
ただ、日本の対外純資産は、27年連続で世界一になっています。
財務省によりますと、2位はドイツの261兆円余り、3位は中国がおよそ205兆円で続き、アメリカは逆に、世界最大のおよそ886兆円の対外純債務を抱えています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011451821000.html
>日本の企業や個人が海外に持っている資産から外国企業が持つ日本の資産などを差し引いた対外純資産は328兆円余りで、前の年より2%減りましたが27年連続で世界一になりました。
まあ、日本は対外純資産が27年連続世界一位ですからねぇ~。
信用があるのは仕方ないですけど。