中印政府、国境での対立解消で合意 | 情報は自分で習得し、自分で判断する

情報は自分で習得し、自分で判断する

笑韓しながら世界経済について勉強中。晴れた日はランニング、雨の日は読書が趣味なオッサンです。

中印政府、国境での対立解消で合意 中国「領有権の行使続ける」

 [ニューデリー/北京 28日 ロイター] - インド外務省は28日、中国との国境付近で双方の部隊が2カ月あまり対峙していた問題で、両政府が部隊を「即時撤退」させることで合意したと明らかにした。

 中印の軍隊は6月以降、中国とインド、ブータンが国境を接する領土係争地域「ドクラム高地」でにらみ合いを続け、1962年の中印国境紛争以来の衝突に発展する可能性が懸念されていた。

 インド外務省は、外交ルートを通じて中国側と協議し、国境付近の部隊の即時撤退で合意し、撤退を履行中だと表明。撤退条件の詳細についてはこれ以上明らかにしていない。

 中国政府は、インドの部隊が国境地帯から撤退したと発表。

 中国外務省の報道官は、中国は同地帯での「領有権の行使を続ける」と述べ、中国軍がドクラム高地での警備を続ける方針を示した。
 その上で「中国は、互いの主権を尊重するという基盤を踏まえ、インドが歴史に基づく国境を尊重し、国境付近の平和維持に向けて中国と協力することを望む」と述べた。

 9月上旬には中国でBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興5カ国)首脳会議が開催され、中印の両首脳が対面する予定。


インド外務省は28日、中国との国境付近で双方の部隊が2カ月あまり対峙していた問題で、両政府が部隊を「即時撤退」させることで合意したと明らかにした。

 なるほど。

 ドラム高地でインド軍と中国軍が双方がにらみ合っていたが、両軍即時撤退で合意したようだね。

 インドとしては、この地域は本土と北東部を結ぶ幅わずか17キロ程度の喉元みたいな重要な地域。

 詳しくはコチラ⇒インドとかつてない軍事緊張関係アル!   2017/08/07

 この地域に中国が軍用道路敷き詰めたことに対して軍を送ったようなんだよね。

 そもそもブータンの領土でもあり、ブータンの守る意味もあり、インドとしては簡単に兵を引くわけにはいかない状況とも言われていた。

9月上旬には中国でBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興5カ国)首脳会議が開催され、中印の両首脳が対面する予定。

 ただし、来月上旬にはBRICS首脳会議が開催予定であり、議長国である中国としては会議の紛糾を阻止するためにもインドの撤退合意が必要だったので、双方撤退で落ち着いたということだね。

中国外務省の報道官は、中国は同地帯での「領有権の行使を続ける」と述べ、中国軍がドクラム高地での警備を続ける方針を示した。

 キンペイくんとしては秋の党大会を前に弱気な姿勢を見せることは出来ないために、見栄を張っているようだけど・・・

 この発端となった軍用道路の設置がどのようになったのか?気になるけど・・・