ロナルド・レーガン横須賀港出港 | 情報は自分で習得し、自分で判断する

情報は自分で習得し、自分で判断する

笑韓しながら世界経済について勉強中。晴れた日はランニング、雨の日は読書が趣味なオッサンです。

北朝鮮牽制の米空母交代へ、ロナルド・レーガン派遣

イメージ 1
空母「ロナルド・レーガン」が朝鮮半島近海での任務に向けた試験運航を開始

 ワシントン(CNN) 米海軍は11日までに、北朝鮮情勢に絡み朝鮮半島近海で任務遂行中の空母「カールビンソン」に代わり、空母「ロナルド・レーガン」を派遣する計画を明らかにした。

 ロナルド・レーガンはこの任務に備え、事実上の母港としている神奈川県横須賀市の米海軍横須賀基地を出港し、試験運航を開始した。海軍の声明によると、試験運航では各部門や乗組員の作戦遂行能力を見極めるため、艦載機の飛行、離着艦、航空機格納、機関系統の作動や医療支援などの分野でさまざま訓練を実施する。
ニミッツ級の同空母は試験運航の開始前、横須賀基地で整備点検作業を行っていた。

 カールビンソンは先月下旬、6回目の核実験強行などの挑発的な動きを見せる北朝鮮をけん制するため朝鮮半島周辺海域に到着。これより前には米海軍の最新型潜水艦「ミシガン」も韓国の港湾に寄港するなどして米軍の軍事力を誇示している。

 朝鮮半島情勢はトランプ米大統領が4月初旬、軍事演習や弾道ミサイルの試射などを繰り返す北朝鮮に対し単独の行動も辞さないとの姿勢を示して以降、緊迫している。

「ロナルド・レーガン」に不具合、出港を延期

 米海軍横須賀基地(神奈川県)は15日、同日夕に出港予定だった原子力空母「ロナルド・レーガン」に不具合が見つかり、修理のために出港を延期したと発表した。
 外務省から連絡を受けた横須賀市によると、同艦は16日正午に出港するという。弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮への警戒活動に当たるため、日本海に向かう可能性がある。
 同艦は定期整備を終え、出港に向けた準備を進めてきた。不具合について米海軍は「安全性に影響はない」としている。日本政府関係者によると、出港後は、日本海で警戒中とされる原子力空母「カール・ビンソン」と入れ替わるか、2隻態勢になる可能性もあるという。

>米海軍は11日までに、北朝鮮情勢に絡み朝鮮半島近海で任務遂行中の空母「カールビンソン」に代わり、空母「ロナルド・レーガン」を派遣する計画を明らかにした。

 横須賀港でメンテナンス中だった米空母「ロナルド・レーガン」が復帰するようですな。

 これで、晴れて二つの空母が揃うわけですが・・・

>出港後は、日本海で警戒中とされる原子力空母「カール・ビンソン」と入れ替わるか、2隻態勢になる可能性もあるという。

 まさか、いつまでも両空母を日本海に派遣しておくわけにも行かないでしょうからねぇ~

 もし、米軍が動くとしたら夏前までだと思うんですよねぇ~。

 今回の北のミサイル実験でさらに雲行きは怪しくなりましたし・・・