全ての元慰安婦の方々とは? | 情報は自分で習得し、自分で判断する

情報は自分で習得し、自分で判断する

笑韓しながら世界経済について勉強中。晴れた日はランニング、雨の日は読書が趣味なオッサンです。

日韓外相会談

 12月28日午後2時から3時20分頃まで,岸田文雄外務大臣は,尹炳世(ユン・ビョンセ)韓国外交部長官と日韓外相会談を行い,直後の共同記者発表日本語英語韓国語(PDF)http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000062251.gif)において,慰安婦問題について以下のとおり発表した。

1
 (1)岸田外務大臣による発表は,以下のとおり。
 日韓間の慰安婦問題については,これまで,両国局長協議等において,集中的に協議を行ってきた。その結果に基づき,日本政府として,以下を申し述べる。

 ア 慰安婦問題は,当時の軍の関与の下に,多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題であり,かかる観点から,日本政府は責任を痛感している。
 安倍内閣総理大臣は,日本国の内閣総理大臣として改めて,慰安婦として数多の苦痛を経験され,心身にわたり癒しがたい傷を負われた全ての方々に対し,心からおわびと反省の気持ちを表明する。

 イ 日本政府は,これまでも本問題に真摯に取り組んできたところ,その経験に立って,今般,日本政府の予算により,全ての元慰安婦の方々の心の傷を癒やす措置を講じる。具体的には,韓国政府が,元慰安婦の方々の支援を目的とした財団を設立し,これに日本政府の予算で資金を一括で拠出し,日韓両政府が協力し,全ての元慰安婦の方々の名誉と尊厳の回復,心の傷の癒やしのための事業を行うこととする。

 ウ 日本政府は上記を表明するとともに,上記(イ)の措置を着実に実施するとの前提で,今回の発表により,この問題が最終的かつ不可逆的に解決されることを確認する。
 あわせて,日本政府は,韓国政府と共に,今後,国連等国際社会において,本問題について互いに非難・批判することは控える。


 (2)尹外交部長官による発表は,以下のとおり。
 韓日間の日本軍慰安婦被害者問題については,これまで,両国局長協議等において,集中的に協議を行ってきた。その結果に基づき,韓国政府として,以下を申し述べる。

 ア 韓国政府は,日本政府の表明と今回の発表に至るまでの取組を評価し,日本政府が上記1.(1)(イ)で表明した措置が着実に実施されるとの前提で,今回の発表により,日本政府と共に,この問題が最終的かつ不可逆的に解決されることを確認する。韓国政府は,日本政府の実施する措置に協力する。
 イ 韓国政府は,日本政府が在韓国日本大使館前の少女像に対し,公館の安寧・威厳の維持の観点から懸念していることを認知し,韓国政府としても,可能な対応方向について関連団体との協議を行う等を通じて,適切に解決されるよう努力する。
 ウ 韓国政府は,今般日本政府の表明した措置が着実に実施されるとの前提で,日本政府と共に,今後,国連等国際社会において,本問題について互いに非難・批判することは控える。

2 なお,岸田大臣より,前述の予算措置の規模について,概ね10億円程度と表明した。

3 また,双方は,安保協力を始めとする日韓協力やその他の日韓間の懸案等についても短時間意見交換を行った。


 もう一度、外務省のHPで日韓外相会談の公式発表文を読んでみた!

 ここで、一つ気になることが!

>日本政府は,これまでも本問題に真摯に取り組んできたところ,その経験に立って,今般,日本政府の予算により,全ての元慰安婦の方々の心の傷を癒やす措置を講じる。具体的には,韓国政府が,元慰安婦の方々の支援を目的とした財団を設立し,これに日本政府の予算で資金を一括で拠出し,日韓両政府が協力し,全ての元慰安婦の方々の名誉と尊厳の回復,心の傷の癒やしのための事業を行う

 この一文の「全ての元慰安婦」という言葉の意味。

 当然、慰安婦には韓国人だけでなく日本人や中国人、東南アジア諸国の人々なども含まれているよね。

 岸田外相の発言は、韓国人慰安婦という限定した対象になっていない。

 となると・・・

 これって、もしかして、

 日本政府が10億円を拠出して、当時韓国人を含む全ての慰安婦だった方々を支援するために韓国政府が財団を作るってことだよな?

台湾が慰安婦問題で「日本に協議要求」

 日本と韓国が慰安婦問題で合意したことについて、台湾の外交部長が記者会見し、日本側に台湾とも協議に応じるよう要求したとして、回答を求めていく考えを明らかにしました。
 台湾の林永楽外交部長は、日本と韓国が慰安婦問題で合意したことを受けて、29日、台北にある外交部で、臨時の記者会見を開きました。
 この中で、林部長は、「日本側に、慰安婦に対する正式な謝罪と賠償を求めるというのが、われわれの一貫した立場だ」と述べたうえで、「日本側に協議と交渉に応じるよう強く求めた」として、回答を求めていく考えを明らかにしました。そして、「日韓の合意に完全にならうとは言わないが、これは一つのきっかけだと思う」と述べ、今後、日本と韓国の合意の内容や、台湾の元慰安婦、それに支援団体などの主張も確認しながら、日本側と交渉したいという立場を示しました。
 一方、台湾の総統府は、29日、改めて報道官の声明を発表し、馬英九総統がことし8月に戦後70年にあたっての安倍総理大臣の談話を受けて、「日本政府に誠意を持って広い視点で慰安婦の問題に向き合うよう呼びかけた」とするなど、馬総統が、強い関心を持っていると強調しました。
 台湾では、支援団体が、現在4人の元慰安婦が生存しているとして、日本政府に対し、謝罪や賠償を求める活動を続けています。
 台北にある日本の窓口機関「交流協会」は、「台湾側とのやり取りの一つ一つは明らかにすることは差し控えたい。重要な隣国である韓国との間では、慰安婦問題が両国関係の進展に影響を与えているとの認識の下、日韓国交正常化50周年という節目の年に、『最終的かつ不可逆的に』解決すべく取り組んだ。韓国以外の国などについても、それぞれの状況を踏まえつつ、誠実に対応してきている」とコメントしています。

日本の外務省は
 外務省関係者は「個別の国や地域との詳細なやり取りについてはコメントしない。慰安婦問題については、韓国以外とも、それぞれの状況を踏まえながら日本政府として、誠実に対応している」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151229/k10010356361000.html

>今後、日本と韓国の合意の内容や、台湾の元慰安婦、それに支援団体などの主張も確認しながら、日本側と交渉したいという立場を示しました。

 外務省だってバカではないのだから、今回の合意による影響として他国(台湾や中国など)からの要求が大きくなることは理解しているはず・・・

 つまり、今後、他国に対しては「韓国の財団に支援を要請するように!」と言えることになるのかな?

 そもそも、数十人の韓国人慰安婦の支援目的で10億円という額は高い気がしたのだが、全ての慰安婦対象とするなら、このくらいの額は必要だろうし~。

 だとすると、これはかなり国益に叶う政策であり、事業だよな。

 今後の展開に注目だな。