南スーダンでの自衛隊活動 Preserve Peace in South Sudan http://grapee.jp/wp-content/uploads/15473_main1.jpg アフガニスタンのガンベリ砂漠が、約10年の年月を経て緑化したとして、世界中から注目を浴びています。 http://grapee.jp/wp-content/uploads/15473_05.jpg 出典:Facebook http://grapee.jp/wp-content/uploads/15473_06.jpg 出典:Facebook 緑の大地計画 パキスタンで医療活動を支援する国際NGO(NPO)団体のペシャワール会の中村医師が、中心となって行ってきた「緑の大地計画」。 この計画は、灌漑用水路を建設することで、干ばつや洪水でも安定した水源を確保。農業の安定、生活環境、健康、治安を向上させ、現地コミュニティーを変化、維持させる目的で発足しました。 計画の要となる灌漑用水路は、川辺に柳の木を植え、その根で岸を補強。さらに蛇籠(じゃかご、円筒形に編んだカゴに石を詰めたもの)を使うなど、日本の伝統的な技法を用い、現地でも修復、持続できるよう工夫されて作られています。 http://grapee.jp/wp-content/uploads/15473_09.jpg 出典:Facebook 村民が戻ってきた! 灌漑用水路が整ったことで、農産物も増え、農地も拡大。農家として推定15万人以上もの難民が帰還しています。今も木々は増えており、さらなる緑化が期待されるほど。 また、環境が整ってきたことにより、モラルが改善され、喧嘩やテロ、盗みも減少したのだとか。 http://grapee.jp/wp-content/uploads/15473_03.jpg 出典:Facebook http://grapee.jp/wp-content/uploads/15473_041.jpg http://grapee.jp/75288 本日は、日本の技術のスポット当ててます~ 自衛隊の南スーダンでの活動、アフガニスタンの緑化、日本ってすごいなぁ~