改正テロ資金提供処罰法成立 | 情報は自分で習得し、自分で判断する

情報は自分で習得し、自分で判断する

笑韓しながら世界経済について勉強中。晴れた日はランニング、雨の日は読書が趣味なオッサンです。

改正テロ資金提供処罰法が成立

 テロリストへの資金提供だけでなく、テロの実行に有益な情報や物品などの提供も処罰の対象に加えた「改正テロ資金提供処罰法」が、14日の参議院本会議で賛成多数で可決され成立しました。
 「改正テロ資金提供処罰法」は、アルジェリアで起きた人質事件などを踏まえて、国際社会と連携したテロ対策の強化を図るもので、14日の参議院本会議で共産党と社民党を除く各党などの賛成多数で可決され成立しました。
改正法では、テロリストへの資金提供に加えて、テロの実行に有益な情報や物品、それに土地や建物を提供した場合も処罰の対象とするほか、テロリストの協力者に対し同様の行為を行った場合も罰則を適用できるとしています。


>テロリストへの資金提供だけでなく、テロの実行に有益な情報や物品などの提供も処罰の対象に加えた「改正テロ資金提供処罰法」が、14日の参議院本会議で賛成多数で可決され成立しました。

 ほほう、予定通り?改正テロ資金提供処罰法が共産党と社民党を除く各党などの賛成多数で可決された。

 NHKの記事だと、アルジェリアを例に出して、海外からのテロを想定しているかのように思えるが・・・

 社民共産の反対を考えれば、自ずと答えが!

 詳しい内容が産経記事に。

テロリストにアジト提供…懲役10年 改正テロ資金処罰法成立

 テロリストにアジトや武器などを提供すれば10年以下の懲役とする改正テロ資金提供処罰法は14日の参院本会議で、自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立した。国際社会と協調し、取り締まりを強化する。来月にも施行される。
 従来は資金提供のみが処罰されたが、改正法はテロ行為を容易にする目的で「土地、建物、物品、役務」を提供した場合も対象とし、10年以下の懲役または1千万円以下の罰金を科す。
 処罰する協力者の範囲も、テロリストに直接利益を提供する「1次協力者」から、間接的な協力者にまで拡大。1次協力者に別の「2次協力者」が資金などを提供した場合は、5年以下の懲役または500万円以下の罰金とした。2次協力者への協力者には、2年以下の懲役または200万円以下の罰金を科す。
 政府はテロ資金の根絶を目指す国際機関「金融活動作業部会」(FATF)から法整備の改善を求められ、昨年3月に改正案を提出したが継続審議となっていた。
 これとは別に、政府がテロ対策強化のため提出した国際テロリスト財産凍結特別措置法案は、衆院を通過して参院で審議されており、今国会で成立する見通しだ。


今回の改定で、資金だけでなく、アジトなど建物の提供者も処罰の対象となり、テログループに直接資金提供していた者だけでなく、その提供者に協力して資金を提供していた者まで処罰されるのだなwww

さて、最近は工藤会や京都大学の中核派と思われる寮への家宅捜査なんてあったよなぁ~。

一体、何の資料を押収したのだろうか?

昨年には、米財務省が山口組幹部の資産凍結をしてたけど、何故か別名としてカンやパクの名が記載されていた・・・

詳しくはコチラ⇒『山口組幹部の資産凍結=米財務省』 2013/12/21
http://blogs.yahoo.co.jp/x_men_go_go/33351747.html

そして、先日の安倍ちゃんの国会での枝野くんへの核マル派と思われる団体からの献金発言・・・

テログループ対象となっているが、反社会組織が当然だよな。

どうやら選挙も行われそうだし、枝野くんではないが反社会組織と繋がりがある議員や政党はwww

これは、社民や共産が反対するのは当たり前!

今回の選挙で、そのような団体から支援を受けようものなら・・・

反日議員さん、人生\(^o^)/オワタ