電力使用量、過去最高を更新
「うれしくない新記録」
寒さが一気にぶり返した18日、電力需要が過去最高を更新した。これを受け、一部の発電所が追加の稼働に乗り出して電力供給量を増やしたため、電力非常警報は発令されなかった。
韓国電力取引所は同日午前10時-11時、1時間の最大電力需要が7527万キロワットを記録し、過去最高を更新したと発表した。この数値は電力使用量を1時間ごとに平均して出したもの。これまでの記録は今年8月6日午後2時から3時の平均7429万キロワットだった。
この日、電力需要が大きく増加した理由は、まず気温が低下したことに加え、需要を抑制するための対策がやや不十分だったからだ。ソウル地域の最低気温は前日比3.8度低いマイナス8.5度を記録。これに伴い、暖房用の電力使用が一気に増加した。
ただし、電力供給も小幅だが増加した。ここ1週間、出力を抑えていた霊興火力発電所3号機がこの日から100%の稼働に入り、また仁川複合火力3号機も試運転を経て、稼働を開始した。
最近供給不安が相次ぐ中、当局は電力供給を需要管理により200万キロワット、電圧調整によって100万キロワット削減してきた。しかし、この日は供給能力が高まったため、電圧調整を行うことなく需要管理の見直しだけで50万キロワットを追加で供給。これに伴い、電力需要は一気に過去最高となった。
電力難は今冬に入ってずっと続いている。当局はピーク時間帯、工場などに電力使用抑制の見返りとして補償金を支払い、また変圧器の電圧を調整することなどで電力需要を抑えている。非常対策に取り組まなければ、いつ電力大乱が発生してもおかしくない状況だ。
電力需要はここ数年間、電気を使う暖房器具の普及が進んだことで、とりわけ冬に大きく増加。2009年夏以降は、1年の最大電力需要量を記録するのは冬になった。ちなみに2010-12年1月と2月の最大電力需要を見ると、前年夏に比べ164万キロワットから575万キロワット多くなっている。
18日の最高値は、今夏に比べ88万キロワットの増加にとどまったが、例年の状況から、今冬はそれ以上に電力需要が高まる日が相次ぐとの悲観的な見方も出ている。
稼働に向けて審査が行われている月城1号機など、ただでさえ原発5基の稼働がストップしている状況で、一瞬にして電力需要が急増すれば、ブラックアウトの可能性も現実味を帯びてくる。
電力業界の専門家は「ここ数年、電気料金は低水準を維持していることから、暖房機器もガスや灯油から電気へとかなりシフトした。そのため今年は、寒さが厳しくなる日には暖房用の電力需要が一気に増加するだろう」と語った。現在の電気料金は原価を下回るほど低水準のため、家庭だけでなく工場やビルなどでも冷暖房装置の多くが電気に交換された。
この日、気象庁が「当分は厳しい寒さが続く」との予報を発表したことを受け、電力当局は追加対策の取りまとめに入った。知識経済部(省に相当)電力産業課のパク・ソンテク課長は「来週から1月最初の週までは寒さが続きそうだ。企業の休業日程を把握し、需要管理対策を取りまとめるなど、電力需給を維持するための対策を改めてチェックしている」と語った。
安倍政権が誕生するでしょうから、お隣さんではノムタンの側近だった文ちゃん政権樹立を期待したのですが・・・
残念w
パクさんが当選したんですね。
まあ、どっちになっても反日には違いないでしょうけど、経済政策で大きな違いが出そうで、正直面白みがw
>韓国電力取引所は同日午前10時-11時、1時間の最大電力需要が7527万キロワットを記録し、過去最高を更新したと発表した。
大統領選挙に沸き返るかの国ですが、電力需要のひっ迫はさらに進んでいるのかな?
近いうちに達成するだろうとは思われましたが、過去最高の電力需要を達成したようです!
おめでとう! (*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
7527万キロワットですか。
まあ、すぐに更新するでしょうけどw
>ここ1週間、出力を抑えていた霊興火力発電所3号機がこの日から100%の稼働に入り、また仁川複合火力3号機も試運転を経て、稼働を開始した。
ところが、電力供給も回復したおかげで、電力警報は回避したのか・・・
>この日、気象庁が「当分は厳しい寒さが続く」との予報を発表したことを受け、電力当局は追加対策の取りまとめに入った。
まだまだ、厳しい寒さが続くらしいから、まだまだ危険は続くようだけど。
11月6日 6392万kW
11月22日 6733万kW(2週間で340万kW増)
12月6日 7390万kW(2週間で657万kW増!!)
12月10日 7427万kW(冬季記録更新!)
12月18日 7527万kW(過去最高更新!)