狸爺の豹変 | 情報は自分で習得し、自分で判断する

情報は自分で習得し、自分で判断する

笑韓しながら世界経済について勉強中。晴れた日はランニング、雨の日は読書が趣味なオッサンです。

経団連会長が安倍氏に陳謝=「批判は誤解」

 経団連の米倉弘昌会長は12日、自民党の安倍晋三総裁に電話し、安倍氏が主張する金融緩和強化を「無鉄砲だ」などと批判したことを陳謝した。安倍氏が明らかにした。
米倉氏は自身の発言について「真意は安倍総裁の経済政策への批判ではない。私は全面的に安倍総裁の経済対策を支持しており、誤解されて報道された。迷惑をお掛けして申し訳ない」と釈明。安倍氏は「選挙中でもあり、慎重にご発言いただきたい」と注文を付けた。
安倍氏が消費増税に関し「経済好転が条件」との考えを示していることに対しても、米倉氏は「総裁としてふさわしい発言か」と疑問を呈していた。(2012/12/12-20:34)


 どうしたんだ!米倉くんは!!

 お前さんは、TPP推進!消費税率引き上げ!の野田内閣を評価していたはずだよな・・・

<経団連>米倉会長 安倍氏の消費増税消極発言に疑問呈す

 経団連の米倉弘昌会長は10日の定例記者会見で、自民党の安倍晋三総裁が消費増税は経済好転が条件との趣旨の発言をしていることについて「経済活性化の手をどんどん打つべきであり、景気の成り行きを見てというのは自民党総裁としてふさわしい発言だったのか」と疑問を呈した。

 米倉会長は税と社会保障の一体改革関連法が民主、自民、公明の3党合意で成立した経緯を例に「財政健全化は大きな国の経済政策であるべきだ」と主張。経済対策や規制・制度改革が景気てこ入れに有効とした上で「消費税もちゃんとやり、経済も活性化するという意気込みを見せてもらいたい」と述べた。
米倉会長は11月、安倍氏の日銀に対する金融緩和圧力を「無鉄砲」と批判。安倍氏が反発し、経団連幹部が仲裁に入った経緯がある。経団連関係者は今回の米倉会長の発言を「目指す方向は安倍氏と同じ」としているが、安倍氏の出方によっては両者に距離感が生まれる可能性もある。【宮島寛】


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121210-00000061-mai-bus_all


>「真意は安倍総裁の経済政策への批判ではない。私は全面的に安倍総裁の経済対策を支持しており、誤解されて報道された。迷惑をお掛けして申し訳ない」と釈明。

 まさか、公共投資を中心とする内需喚起政策を今さら評価します!っていうことか・・・

 いや~~違うだろうな。

 ただ、単に自民党大勝、安倍政権樹立の確率が高くなったために、勝ち馬に乗るべきと態度を豹変したんだろうね。狸爺そのものだから・・・

 しかし、経団連までが安倍内閣の政策を評価しはじめるとは、4年前とは時代が変わったものだな。

 これは、マスゴミどもは苦しくなったなw

 だって、スポンサーが安倍内閣に擦り寄り始めたわけだからね~~。