人民銀:一部銀行の預金準備率引き下げ | 情報は自分で習得し、自分で判断する

情報は自分で習得し、自分で判断する

笑韓しながら世界経済について勉強中。晴れた日はランニング、雨の日は読書が趣味なオッサンです。

中国人民銀:一部銀行の預金準備率引き下げ-地方の20行余りが対象

  11月24日(ブルームバーグ)::中国人民銀行(中央銀行)は地方の農村合作銀行20行余りを対象に、預金準備率を50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)引き下げる。成長の伸び鈍化に伴い与信拡大を容認する方針への転換を新たに示唆するものだ。

  人民銀杭州支店が23日に電子メールで配布した資料によると、預金準備率は16%に下がる。1年前に預金準備率の引き上げに動いた人民銀の「正常化」への措置になる。大手商業銀行の預金準備率引き下げに関しては言及していない。バンク・オブ・アメリカ(BOA)メリルリンチは、大手銀の準備率引き下げが来年1月になると予想している。


http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ai8sDTAU76gQ

お~~と、人民銀行は、地方の農村向けの銀行に限り、預金準備率を引き下げるらしいw

2010年
  1月18日:金融緩和してきた人民銀行、金融危機後初めての預金準備率0.5%引き上げ
  2月25日:2回目の預金準備率0.5%引き上げ
  3月18日:人民銀行、2130億元買いオペ、預金準備率0.5%引き上げの3分の2の資金吸収
  5月10日:3回目の預金準備率0.5%引き上げ
 10月19日:人民銀行、金融危機後、初の貸出金利の引き上げ。
 11月16日:4回目の預金準備率0.5%引き上げ
 11月29日:5回目の預金準備率0.5%引き上げ
 12月20日:6回目の預金準備率0.5%引き上げ
12月25日:今年2回目の金利引き上げ

2011年
1月20日:今年1回目の預金準備率0.5%引き上げ
2月9日:今年1回目の金利引き上げ
2月18日:2回目の預金準備率0.5%引き上げ
3月18日:3回目の預金準備率0.5%引き上げ
4月 5日:今年2回目の金利引き上げ
4月21日:4回目の預金準備率0.5%引き上げ
5月18日:5回目の預金準備率0.5%引き上げ
6月20日:6回目の預金準備率0.5%引き上げ
7月7日:今年3回目の金利引き上げ
11月24日:今年初めての預金準備率0.5%引き下げ  ←イマココ


ご覧のとおり、昨年からバブル崩壊を食い止めるために、必死に預金準備率を引き上げて市場の元を吸収していたのですが、いよいよ地方経済が危機を迎えて、金融緩和政策へとシフトしたのだろうな。

盛んに地方では貸し渋り、貸し剥がしが言われていますからね。