中国:預金準備率11年2回目の引き上げ | 晴走雨読

晴走雨読

笑韓しながら世界経済について勉強中。晴れた日はランニング、雨の日は読書が趣味なオッサンです。

中国人民銀行:預金準備率50bp引き上げ、物価リスク抑制

  11月19日(ブルームバーグ):中国は、国内銀行に預金準備率の50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)引き上げを命じた。2週間弱で2回目の準備率引き上げでシステムから流動性を吸収し、インフレと資産バブルの抑制を目指す。
  人民銀が19日ウェブサイトで発表した。引き上げは29日から実施。流動性の管理強化と与信・融資の「適切なコントロール」が目的だと人民銀は説明した。
  インフレの約2年ぶり高水準を受けて利上げが差し迫っているとの懸念を背景に、中国株相場はこの2週間に売り込まれた。米連邦準備制度理事会(FRB)の量的緩和がアジア諸国・地域への資金流入を加速させる中で、中国などの当局はマネーサプライの抑制を図っている。
  ロイヤル・バンク・オブ・カナダの新興市場ストラテジスト、ブライアン・ジャクソン氏(香港在勤)は、「中国政府はインフレ見通しについて懸念を深め、広範な政策手段を駆使する考えのようだ」として、年内の利上げを予想するほか、「2011年にはさらに追加措置が取られる」とともに人民元の上昇が加速するとの見方を示した。
  人民元の上昇を抑えるための外為市場での介入も、中国経済のマネーを増やす要因になる。

          米緩和との闘い
  HSBCホールディングスのアジア経済調査共同責任者、屈宏斌氏(香港在勤)は、中国中銀は米当局の緩和の影響と「断固闘う決意だ」とした上で、預金準備率が今後1年で少なくともさらに2ポイント引き上げられるだろうと予想した。
  中銀発表に基づいたブルームバーグ・データによると、今年5回目となるこの日の引き上げで預金準備率は大手銀行向けが18%となる。事情に詳しい複数の関係者によれば、一部銀行については追加の引き上げがあった。
  バンク・オブ・アメリカ(BOA)メリルリンチはリポートで、中国工商銀行と中国銀行、中国建設銀行、中国農業銀行の4大行の準備率は18.5%だと記述した。
  中国国務院(内閣に相当)は17日、農産品の投機取り締りなどを含むインフレ対策を打ち出した。10月のインフレ率は4.4%だった。

          年内に再利上げの予想
  ブルームバーグ・ニュースが銀行9行のアナリストを対象に今週まとめた調査によると、人民銀は年末までに再利上げを実施する見通し。中銀は10月に、07年以来で初の利上げに踏み切った。HSBCの屈氏は、この日の準備率引き上げで利上げが12月に伸びた可能性があると述べた。
  メリルリンチの見積もりによれば、準備率引き上げは約3500億元(約4兆4000億円)を金融システムから吸収する。また、金利と預金準備率に加えた与信抑制措置として、当局は来年の新規融資の目標額を今年の7兆5000億元よりも低く設定する可能性があると、UBSなどのアナリストらはみている。
  中国経済の勢いが継続している兆候から、当局は引き締めを続けることへの自信を深めたとみられる。10月の製造業活動は拡大し、10月の貿易黒字は270億ドル(約2兆2500億円)に膨らんだ。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aXm4NfwfRHjg

 >中国は、国内銀行に預金準備率の50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)引き上げを命じた。2週間弱で2回目の準備率引き上げでシステムから流動性を吸収し、インフレと資産バブルの抑制を目指す。

おや~~~、また人民銀行は預金準備率引き上げですか?

今月は16日に0.5%引き上げることが決まっていましたが、29日にさらに0.5%引き上げですかw

先日のAPECでの胡錦濤クンの顔色が冴えなかったのは、なんとなく国家内部からの突き上げが大きいからかもしれませんね。

もちろん、菅クンとの会談で笑顔を見せなかったのは、意識的だとは思いますが・・・

>人民元の上昇を抑えるための外為市場での介入も、中国経済のマネーを増やす要因になる。

国内はインフレに進む中、元高抑止のために為替介入して、元を市場に大量に供給していながら、預金準備率を引き上げる事で、元を回収するというまさに一人芝居www

為替介入をやめればインフレは落ち着くのかもしれませんが、まず無理でしょうね。

>中銀発表に基づいたブルームバーグ・データによると、今年5回目となるこの日の引き上げで預金準備率は大手銀行向けが18%となる。事情に詳しい複数の関係者によれば、一部銀行については追加の引き上げがあった。

前回の記事でもあったように、今回の引き上げで預金準備率は、大手銀行は18.5%でしょうね。

詳しくはコチラ⇒http://blogs.yahoo.co.jp/x_men_go_go/27902772.html

>ブルームバーグ・ニュースが銀行9行のアナリストを対象に今週まとめた調査によると、人民銀は年末までに再利上げを実施する見通し。

やはり、再利上げは近そうだな。