10月貿易収支に対するマスコミの反応 | 情報は自分で習得し、自分で判断する

情報は自分で習得し、自分で判断する

笑韓しながら世界経済について勉強中。晴れた日はランニング、雨の日は読書が趣味なオッサンです。

「リーマン危機」から1年、輸出なお前年の8割 10月貿易収支

 財務省が25日発表した10月の貿易統計速報では、輸出額が前年同月比23.2%減となった。減少率は9月より7.4ポイント縮小したが、輸出額の水準自体は前年同月の8割にとどまる。2008年9月の「リーマン・ショック」から1年以上たっても、日本の輸出は本格的に回復していないといえる。

 昨年秋からの金融危機で、米国の過剰消費に頼った世界経済の成長メカニズムは壊れた。米国の経済が悪化するとともに、米国向けの家電や玩具などを生産していたアジアの製造拠点の稼働率も低下した。

 その結果、日本の輸出は米国向けもアジア向けも大幅に減少した。外需の落ち込みが響き、日本の実質経済成長率は08年10~12月期、09年1~3月期とも2ケタのマイナス成長となった。 (11:32)


 日経の記事は、ひどすぎますね。

>2008年9月の「リーマン・ショック」から1年以上たっても、日本の輸出は本格的に回復していないといえる。

 この記事を書いて方は、回復していないと思うのだろうが、順調に回復傾向にあると私は思いますね。

>日本の輸出は米国向けもアジア向けも大幅に減少した。

イメージ 1


 確かに、08年後半から09年1月までは、輸出は減ってますが、その後は回復してますよ!

 実質GDPだって、09年4~6月期、7~9月期はプラス成長でしたよね?

 何ゆえに、日経は国民に対してマイナスイメージを与えようとするのだろうか?

<貿易統計>10月は黒字8070億円 中国向けなど好調

 財務省が25日発表した10月の貿易統計(速報)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は8070億円の黒字(前年同月は752億円の赤字)と、黒字幅は08年3月以来1年7カ月ぶりの高水準で、08年9月のリーマン・ショック後で最大となった。輸出額の減少幅が縮小し、原油価格の下落で輸入額も大幅に減った。黒字は9カ月連続。

 輸出額は前年同月比23.2%減の5兆3089億円と13カ月連続の減少。ただ、アジア向けの輸出が堅調に推移し、減少幅は前月(30.6%減)よりも大幅に縮小した。アジア向けでは、鉄鋼や半導体、プラスチックなどの輸出の減少幅が縮小したほか、成長の続く中国向けの自動車部品が32.1%増と大幅に増加した。米国向けは、自動車が29.4%減などで全体は27.6%減少だった。

 輸入額は前年同月比35.6%減の4兆5018億円。昨年夏まで高騰した原油価格が下落し、原油の輸入額がほぼ半減したのが要因。【井出晋平】


 毎日だって、中国向け好調とか言ってますよwww

 まあ、グラフ見ればわかるとおり、アジア向け(中国を抜く)の輸出が一番伸びてますが!


 日経は、民主の政策を批判するために、このような記事を書いたのか?

 毎日は、中国賞賛するために、このような記事になったのか?

 真実は、やはり数字が物語っているなwww