注射用新型インフル治療薬、来年2月にも発売見通し
【ソウル29日聯合ニュース】「リレンザ」「タミフル」に続く第3の新型インフルエンザ治療薬が、早ければ来年2月ごろ発売される見通しだ。
食品医薬品安全庁などが29日に明らかにしたところによると、緑十字は早ければ来月にも、注射用抗ウイルス剤「ペラミビル」の迅速許可審査を申請する予定だ。
ペラミビルは米製薬会社バイオクリストが開発したインフルエンザ治療薬で、ウイルス増殖に要する酵素を抑制するため、強力な抗ウイルス効果を発揮する。5日間服用・吸入しなければならないリレンザやタミフルと違い1回の注射で済むため、重症患者に有用だと緑十字は説明している。
緑十字は国内だけでなく日本と台湾の150機関で1099人を対象に臨床試験を行い、現在は結果を分析中だ。迅速許可審査手続きが適用されれば、95日以内に市販許可を受けられる。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2009/10/29/0800000000AJP20091029001100882.HTML
またまた、大嘘つきがwww
>食品医薬品安全庁などが29日に明らかにしたところによると、緑十字は早ければ来月にも、注射用抗ウイルス剤「ペラミビル」の迅速許可審査を申請する予定
まあ、緑十字が許可申請するのは、米製薬会社バイオクリストに対してライセンスを取得したようだから、いいけど。。。
>緑十字は国内だけでなく日本と台湾の150機関で1099人を対象に臨床試験を行い、現在は結果を分析中だ。
これは、大嘘だろう。
点滴用インフル新薬、初の国産申請へ タミフル並み効能
【ワシントン=勝田敏彦】抗インフルエンザ薬のタミフル、リレンザに次ぐ「第3の薬」として期待される「ペラミビル」ついて、塩野義製薬(大阪市)は、サンフランシスコで開かれた国際会議で「1回の点滴でタミフルを5日間飲むのと同程度の効き目が臨床試験(治験)で得られた」と報告した。11月までに厚生労働省に承認申請して、来秋の発売をめざす。
日本はタミフルとリレンザを備蓄しているが、いずれも輸入に頼っている。承認されれば、初の国産のインフルエンザ薬になる。タミフルには、耐性を持つ新型の豚インフルエンザウイルスがあることが報告されている。
飲み薬のタミフル、吸入薬のリレンザに対して、ペラミビルは点滴薬で、重症患者に対しても投与できることでも関心を集めてきた。
ペラミビルは、ウイルスの増殖を妨げる働きがあり、米製薬会社がインフルエンザ用の筋肉注射薬として開発し、実験では新型インフルに対して効果を示すことがわかっている。塩野義製薬は点滴薬として開発中で、日本、韓国、台湾で1099人の季節性インフルエンザ患者を対象にした最終段階の試験を行った。
その結果、症状の回復までかかった時間は、タミフルとほぼ同じかやや短い時間だった。
ペラミビルは06年、米食品医薬品局(FDA)から承認を急ぐべき薬の一つとして指定を受けている。
http://www.asahi.com/national/update/0915/TKY200909150058.html
日本の製薬会社の塩野義製薬が、ライセンスを買い取り、点滴薬として開発中なのだ(笑)
その治験段階で、日本、韓国、台湾で多施設国際共同治験を行ったのだよ。それに、緑十字社が韓国担当してお手伝いしたんだよ。
まあ、細かい事だから気にしませんが。
>「1回の点滴でタミフルを5日間飲むのと同程度の効き目が臨床試験(治験)で得られた」
これは、すごいな。点滴1回で、治療効果が出るというのは。米国では、非常事態宣言が発動されたらしいが、日本でも早く認可が下りるといいな。
塩野義製薬、米社から抗インフルエンザウイルス剤「ペラミビル」のライセンスを取得(塩野義製薬)
[2007/03/06]
塩野義製薬は6日、米国バイオクリスト(BioCryst Pharmaceuticals)社が開発中の抗インフルエンザウイルス剤「ペラミビル(Peramivir)」について、日本での開発・商業化に関するライセンスを取得したと発表した。
塩野義製薬はバイオクリスト社に対し、契約一時金として1400万ドルを、開発の進捗に伴うマイルストーンとして総額2100万ドルを支払う。また発売後は、販売額に応じたロイヤルティおよび一定のマイルストーンを支払うという。
ペラミビルは、A型およびB型インフルエンザウイルスに強い抗ウイルス活性を持つほか、高病原性トリインフルエンザウイルス(H5N1)にも活性を示す。バイオクリスト社では、現在米国で第2相臨床試験を進行している。
今回の契約により塩野義製薬は、感染症領域の取り組みを強化するとともに、インフルエンザウイルス感染症治療に役立てるとしている。
http://www.ipnext.jp/news/detail/news_detail_20070306_06.html
2年前に日本での開発・商業化に関するライセンスを取得して、研究していたわけですね。
ガンバレ!塩野義製薬!