7月10日(ブルームバーグ):米商務省が10日に発表した5月の貿易収支統計によると、財とサービスを合わせた貿易収支(国際収支ベース、季節調整済み)は260億ドルの赤字。赤字幅は前月比9.8%縮小し、1999年11月以来の最小。
原油や自動車部品の輸入が減少する一方で、輸出が拡大したのが寄与した。前月は288億ドルの赤字(速報値は292億ドルの赤字)に修正された。ブルームバーグ・ニュースがまとめた予想中央値は300 億ドルの赤字だった。
5月の輸出は1.6%増の1233億ドルと、2008年7月以来最大の伸び。石油製品や化学品、工業機械などの輸出が拡大した。輸入は0.6%減少して1493億ドル。
国内総生産(GDP)算出に使用されるインフレを控除した実質財収支は362億ドルの赤字(前月401億ドルの赤字)に縮小した。
5月の対中貿易赤字額(季節調整前、財のみ)は175億ドルと、前月の168億ドルから拡大した。対日本、カナダおよびメキシコの貿易赤字は縮小。対欧州連合(EU)での貿易赤字は48%減の28億ドルだった。
UBSセキュリティーズのシニアエコノミスト、ジェームズ・オサリバン氏は、「第2四半期のGDPにとって大きなプラス寄与となろう」と述べた。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003007&sid=ahCFhUaQQrQw&refer=jp_economies
米国の貿易赤字が縮小しているようですね。
ということで、貿易収支について調べて見ました。
ソースはコチラ⇒http://money.www.infoseek.co.jp/MnBeginner/barometer/US_trade_data.html
グラフを作成してみて、驚きました。さすが世界の貿易赤字を吸い込んでいた米国ですね。
1992年1月を1としたときに、2008年7月には32倍にまで貿易赤字が進んでいました!
リーマンショックと共に、貿易赤字が減少し、5月は12.83まで低下してますね。
>5月の輸出は1.6%増の1233億ドルと、2008年7月以来最大の伸び。石油製品や化学品、工業機械などの輸出が拡大した。輸入は0.6%減少して1493億ドル。
そうですね。5月の輸出が4月に比べて1.6%増!アメリカが本気出すと、やっぱ強い!
今後、内需が厳しくなってきたアメリカは、ドル安で輸出が伸びるのですかね?