読売新聞が新潮社を提訴 | 晴走雨読

晴走雨読

笑韓しながら世界経済について勉強中。晴れた日はランニング、雨の日は読書が趣味なオッサンです。

読売新聞が新潮社を提訴 発行部数水増し報道めぐり

 販売部数を水増しして不正に収入を得ていると指摘した週刊新潮の記事で名誉を傷付けられたとして、読売新聞社は8日、発行元の新潮社を相手取り、慰謝料など計5500万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求める訴えを東京地裁に起こした。
 訴状によると、問題の記事は週刊新潮の今年6月11日号に掲載された。記事は、公称部数約1000万部のうち、30~40%が実際には販売店から読者に販売されずに処理されていると指摘。読売新聞側が年間約360億円の不正な販売収入を上げているほか、不正な広告収入も得ているとした。これに対し、読売新聞側は「いずれの指摘も事実ではない」と反論している。
 週刊新潮編集部は「記事は客観的な調査と取材に基づいて書かれており正確だ。事実を法廷の場で明らかにするとともに、今後も読売新聞社の押し紙に関して取材を継続し、その実態を誌面に掲載する考えだ」と反論している。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090708/trl0907081810006-n1.htm

 読売が、週刊新潮の記事で名誉を傷付けられたとして発行元の新潮社を相手取り、損害賠償と謝罪広告の掲載を求める訴えを東京地裁に起こしたようですね。

もちろん、その理由は!

>公称部数約1000万部のうち、30~40%が実際には販売店から読者に販売されずに処理されていると指摘。読売新聞側が年間約360億円の不正な販売収入を上げているほか、不正な広告収入も得ている

 ずばり!!押し紙問題ですね。

 読売は、押し紙問題は事実ではないと言っている訳ですね。

 これは、事実を法廷の場で明らかにしましょう!

 産経新聞は、この押し紙を辞めたようですから、今後もこの裁判の行方を細かく報道して下さい!