「韓国の対米投資3500億ドル、2000億は10年現金分割払い・1500億は造船業協力」 妥結後3カ月間交渉の末合意 韓米首脳会談
韓国政府と米国政府は29日、関税交渉の重要な争点だった3500億ドル(約53兆円)の対米投資について、2000億ドル(約31兆円)を現金で直接投資し、年間の投資額を200億ドル(約3兆1000億円)とすることで合意した。韓国大統領室が明らかにした。残り1500億ドル(約23兆円)はMASGA(米国造船業を再び偉大に)プロジェクトと呼ばれる造船業協力への投資となる。企業が投資を行い、現金投資の他に保障額などもこれに含まれるという。
韓国大統領室の金容範(キム・ヨンボム)政策室長は同日、李在明大統領とトランプ大統領の首脳会談で合意した関税交渉の詳細について説明した。それによると投資額のうち2000億ドルは日本が米国と合意した5500億ドル(約84兆円)とよく似た性格だが、韓国の投資額は年間200億ドルを上限にするという。200億ドルは韓国の外国為替市場で捻出できる範囲内で、市場に与える影響も最低限に抑えられるという理由だ。
説明によると、この2000億ドルは商業的合理性に基づいて投資先が決められ、韓米両国の収益配分は元金回収まで5対5となる。ただし投資から20年以内に元金の回収が不可能とみられる場合は収益配分の割合を調整することになった。
米国との合意文書は今回公開されなかったが、文言はほぼ合意に至っており、近く米国と覚書を取り交わした上で、関連する法案を国会に提出するという。法案が国会で成立し、トランプ大統領が大統領令を出せば米国向け自動車輸出の関税は現在の25%から日本と同じ15%に引き下げられる。また医薬品などは最恵国待遇を受け、半導体はライバルの台湾と比べて不利ではないレベルの関税が適用されるという。金容範室長が説明した。
韓米両国は8月の李在明大統領訪米前の今年7月、関税交渉で韓国が3500億ドルを投資する内容で大枠合意していたが、現金投資の割合などを巡って意見が対立していた。
>2000億ドル(約31兆円)を現金で直接投資し、年間の投資額を200億ドル(約3兆1000億円)とすることで合意
米韓首脳会談、関税交渉が合意したようだね。
年間200億ドルを上限として、総額2000億ドルの現金投資。
あれ??
これって、実質米帝のいいなりじゃね?
ジェミョンくんがいろんなこと言ってましたけど、予想通りの内容でしたねw
おめでとう!
トランプくんに王冠と勲章を授けた成果かな。
韓国、何度も挫折した原子力潜水艦「30年の夢」…別途協定など複数の関門
トランプ米大統領が30日、自ら「韓国の原子力潜水艦建造を承認した」と述べたが、別途の協定締結など現実的な関門が複数あるという指摘が出ている。
政府筋によると、近く公開される韓米共同ファクトシート(Joint Fact Sheet)にも原子力潜水艦関連の内容が入る予定だ。ただ、トランプ大統領が述べたように「建造承認」など具体的な表現を入れるよりは、両国が後続協議を継続するという趣旨で反映される計画という。
韓米が現在締結している「原子力の平和的利用に関する協力協定」は韓国が原子力を軍事的目的で活用できないよう制限している。韓米首脳が議論した「他の潜水艦を追跡するための原子力潜水艦」は現行の原子力協定を根拠にできず、別途の協定が用意されるべきという見方が多い。
一部ではAUKUS(米英豪間の安保同盟)と似た形態の制度的装置が必要という声も出ている。バイデン政権だった2021年に締結されたAUKUS協定は、オーストラリアが8隻以上の原子力潜水艦を建設するのに必要な技術と核物質を原子力潜水艦保有国の米国と英国が供与するというのが核心だ。
不拡散に厳格なワシントンの雰囲気も韓米間の協議に影響を及ぼすとみられる。核物質の種類によっては海外移転時に米議会の承認も受けなければいけない。
韓国内で核武装支持世論が多い点は逆説的に原子力潜水艦の建造推進に負担として作用する可能性がある。米エネルギー省が依然として韓国をエネルギー安全保障上注意を要する「センシティブ国」に分類している点も変数だ。
慶南大のイ・ビョンチョル極東問題研究所教授は「高濃縮ウラン(HEU)使用は不拡散・外交リスクが大きく、低濃縮または高純度低濃縮ウラン(HALEU)を使用する原子炉が必要」とし「したがって米国の協力だけでなく国際原子力機関(IAEA)安全措置(セーフガード)に合わせる努力も必須」と分析した。
韓国は過去にも原子力潜水艦保有を推進したが、いつも失敗に終わった。1990年代半ば、軍の一部では長期的に原子力潜水艦が必要だという意見が提起された。盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権だった2003年6月には当時の趙成台(チョ・ソンテ)国防部長官が盧武鉉大統領に原子力潜水艦建造計画を報告した。しかしこの計画が報道されてなくなった。
政府筋によると、近く公開される韓米共同ファクトシート(Joint Fact Sheet)にも原子力潜水艦関連の内容が入る予定だ。ただ、トランプ大統領が述べたように「建造承認」など具体的な表現を入れるよりは、両国が後続協議を継続するという趣旨で反映される計画という。
韓米が現在締結している「原子力の平和的利用に関する協力協定」は韓国が原子力を軍事的目的で活用できないよう制限している。韓米首脳が議論した「他の潜水艦を追跡するための原子力潜水艦」は現行の原子力協定を根拠にできず、別途の協定が用意されるべきという見方が多い。
一部ではAUKUS(米英豪間の安保同盟)と似た形態の制度的装置が必要という声も出ている。バイデン政権だった2021年に締結されたAUKUS協定は、オーストラリアが8隻以上の原子力潜水艦を建設するのに必要な技術と核物質を原子力潜水艦保有国の米国と英国が供与するというのが核心だ。
不拡散に厳格なワシントンの雰囲気も韓米間の協議に影響を及ぼすとみられる。核物質の種類によっては海外移転時に米議会の承認も受けなければいけない。
韓国内で核武装支持世論が多い点は逆説的に原子力潜水艦の建造推進に負担として作用する可能性がある。米エネルギー省が依然として韓国をエネルギー安全保障上注意を要する「センシティブ国」に分類している点も変数だ。
慶南大のイ・ビョンチョル極東問題研究所教授は「高濃縮ウラン(HEU)使用は不拡散・外交リスクが大きく、低濃縮または高純度低濃縮ウラン(HALEU)を使用する原子炉が必要」とし「したがって米国の協力だけでなく国際原子力機関(IAEA)安全措置(セーフガード)に合わせる努力も必須」と分析した。
韓国は過去にも原子力潜水艦保有を推進したが、いつも失敗に終わった。1990年代半ば、軍の一部では長期的に原子力潜水艦が必要だという意見が提起された。盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権だった2003年6月には当時の趙成台(チョ・ソンテ)国防部長官が盧武鉉大統領に原子力潜水艦建造計画を報告した。しかしこの計画が報道されてなくなった。
文在寅(ムン・ジェイン)大統領は2017年9月22日、トランプ大統領と会い、米海軍の原子力潜水艦の売却またはリースを打診した。トランプ大統領は「前向きに検討する」と述べたが、当時のマティス国防長官が反対した。
文在寅政権で外交部第1次官を務めた延世大の崔鍾建(チェ・ジョンゴン)教授はこの日、ユーチューブチャンネルに出演し、「文大統領が初めて会って原子力潜水艦に言及した当時、トランプ大統領は『なぜ1隻だけが必要なのか、2隻を購入するべき』とも話した」と伝えた。1期目もトランプ大統領自身は韓国の原子力潜水艦導入に前向きだったということだが、結果的には米政府レベルの反対で挫折したのだ。
軍内外での期待感はいつよりも高い。政府筋は「原子力潜水艦事業の時期が熟した。李在明(イ・ジェミョン)大統領が話題を持ちかけてトランプ大統領が快く応じた」と評価した。
もう一つ、注目なのがこの内容。
>トランプ米大統領が30日、自ら「韓国の原子力潜水艦建造を承認した」と述べたが、別途の協定締結など現実的な関門が複数あるという指摘が出ている。
なるほど!
トランプくんの突然のツィートで大騒ぎになった「韓国の原潜建造」報道。
まだまだ、怪しい雲行きだね。
>文在寅(ムン・ジェイン)大統領は2017年9月22日、トランプ大統領と会い、米海軍の原子力潜水艦の売却またはリースを打診した。トランプ大統領は「前向きに検討する」と述べたが、当時のマティス国防長官が反対した。
トランプくんはトラオくんにも原潜の売却OKと言っていたけど、結局ご破算に。
>韓米が現在締結している「原子力の平和的利用に関する協力協定」
そもそも、韓国は米国との「原子力協定」を改定しなければ、何も始められない訳なんだよ。
今回の会談でもそれについて話し合われるなんて噂があったけど・・・
それについては、何も公表されていない。
つまり、何も決まっていないということだろうね。
さらに言うと・・・
トランプくんは、単に韓国造船会社のハンファが買収した米フィリー造船所で原潜を作ることを許可したということ。
これって、韓国が盛んに言っていた関税合意のMASGAプロジェクトの造船業協力1500億ドルの内容の一部じゃね?
韓国に渡すわけではなく、米原潜をハンファが作ることを認めたってことじゃね??
それも韓国の金で・・・w
まあ、詳しい内容が今後明らかになるだろうけど・・・
何となく、韓国の「取らぬ狸の皮算用」みたいの気がするねwww


