ガレージの工房 冷房化計画 | ガレージの工房

ガレージの工房

レジンアクセサリーやパーツを製作しています                  
タティングレース始めました              

       ハンドメイドシャトルの製作販売を始めました

こんばんは


毎年夏が近づくと外気温と変わらなくなる


工房のため、製作ペースが落ちてきて


真夏には熱中症予防のために


休止してしまっていたのですが、


オーダーやリクエストにお応えすべく


冷房化を検討しておりました。



つ・い・に 完成です。





窓用エアコンです。


以前、外国産クワガタムシ、カブトムシを飼育していた時に


自作の飼育棚に設置していたものを外して


作業スペース用に設置しなおしました。


ホームセンターで断熱材を買ってきて


間仕切りにしています。


ガレージ全体を冷房化するのは無理ですが、


作業スペースだけならこれで十分です。


換気扇の横に吊るしてあるのは


製作順番待ちのオーダー品の材料です。




ついでに工房内を少しご紹介します。





作業テーブルです。


外への出入りは左側半分の断熱材を押し開けて行います。







左に向きますと、レジンの材料や道具を入れた箱などが多数あります。


棚は L 50×50×3 を鋼材屋で買ってきて自作しています。


手前のガスボンベはガラス細工用の酸素ボンベです。







さらに左に向きますと、棚があります。


以前に外国産クワガタムシやカブトムシを飼育していた棚です。


現在は道具、材料、書籍などを置いています。


手前の道具掛けの網は天井にカーテンレールを


取り付けて移動できるようにしてあります。


左下のは駄菓子屋さんなんかによくある冷凍庫です。


ムシの飼育に使用していましたが、


現在は冷凍食品の保存庫になっています。








一周してきました。


同じような棚がもう一つあります。


奥に積み上げてあるのは虫を飼育していた時の棚の扉で、


棚の段ごとに取り外せるようになっていました。







間仕切りの外側です。


材料の端材を入れたケースが棚に並んでいます。


自作の集塵装置と水フィルターの装置が見えます。


バンドソーやボール盤などの機械は


使用するときに先程のテーブルの上に


クランプで固定して作業しています。


スペースを無駄なく使用するために


棚はほぼ自作しています。


奥の方には虫の飼育で使用していた資材や


園芸関係の資材でいっぱいです。


もう少し整理したいと思います。





以上、チラ見せでした。