水位計 | ガレージの工房

ガレージの工房

レジンアクセサリーやパーツを製作しています                  
タティングレース始めました              

       ハンドメイドシャトルの製作販売を始めました

こんにちは


園芸ネタは今回でひとまず終了です。


室内で多肉などをやっておられる方は


水遣りのタイミングを計るのに苦労していると思います。


tetugetaも困っていました。


表面が乾いたらといっても中がわからないので


根腐れさせてしまうこともよくあります。


そこで簡単に安く水位計ができないかと考えて


こんなものを作りました。


材料はこちら




呉竹の水で習字の練習ができる紙と


ダイソーの使い捨てマドラーです。




1080円で5枚入り、108円で150本入りです。




平らなほうを使います。




4mm幅にカットしましたが2mmで良いと思います。


両面テープで貼り付けています。


これを鉢に挿します。





10秒ほど待って引き抜きますと、





湿気っている範囲の色が濃くなります。


放置すると数分で乾いて再使用できます。


呉竹によると1000回はOKだそうです。


ただし、このままで何度も土に挿しますと




先端が捲れてきますので、




接着剤で先端の縁をコーティングするのが良いです。




材料費をザックリと計算しますと1本あたり2.3円程度で


1000回使えますのでハイドロ用の水位計や


高級な水分計を購入するよりも


コスパは圧倒的に良いですし、


ハイドロにも使用できます。



いかがでしょうか。







にほんブログ村
にほんブログ村